Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

《vipassanaハンドブック》21-10(F)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu>

(3)果報生苦

果報生苦について、煩悩生苦と業生苦の恐ろしさ(+と比べても)、生死輪廻の内において、苦趣に往生する事も、(+後二者と)同じ様に恐ろしい事柄である。

故に、多種多様な衆生は、苦の生命の逼迫に迫られ、その上に果報生苦、煩悩生苦と業生苦によって生起する所の苦を加えて、大苦聚と呼ばれる。

道徳的な行為と、幸運によって往生処(善趣)に赴いたとしても、往々にして、煩悩が資糧を提供し、煩悩の火に燃料を投下し、乃至は、不道徳な行為を行うが為に、その結果、果報の因が生じて、これらはすべて、煩悩生苦の中で獲得せられるか、または生苦において、獲得せられる。

老苦と死苦は、毎回、同じ機縁によって生じるが、これらは刹那滅と刹那死の苦は、一人の人間が受胎した時から、己自身に付き従っており、人をして老衰させ、死亡させ、悪趣に堕ちる準備をさせているものである。

老苦と死苦は、壊苦と関連がある。

というのも、受胎の時から始まって、それらは、影のように各種各様の衆生に付き従っており、その為、人、天人と梵天もまた、老苦、死苦と壊苦から逃れられない。

彼らにとっては、この三種の苦は、真なる「苦」である。

(21-11につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は、

<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。

<《Vipassanāハンドブック》 (原題 Vipassanā Dipanī)

Ledī sayādaw著 中国語版→日本語訳出 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>