南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-31

ちょうど、老朽化した家屋が、新しい柱で補強されて、直立して倒れなくなるように、同様に、精進によって強化されると、発心した禅修行者は、撤退しないし、または道徳的な腐敗もしない。 補強・強化という特徴は、このように理解されるべきである。 戦場に…

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-30

8-6-2-2 精進(viriya) 精進とは、奮闘努力の境または行為である。 その特徴は、支持、奮闘、または具生、或いは相応の名法(心と心所)を駆動して、目標に向かわせる事であり、たとえば、(+その目標とは)安般念禅相などである。 その作用とは、支持また…

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-29

「激発(=発奮)」の特徴について、《殊勝義註》では、また別の譬えを使って、以下のように解説している。 鰐、怪物、鮫、夜叉などがいる大きな河の両岸のそれぞれに、大勢の人々が立っていてるが、恐ろしくて、河を渡れない。 一人の勇士が河を渡るために…

是誰庵のひとやすみ~政治と宗教

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-28

信について、《殊勝義註》では、以下のように言う: 信の特徴は、浄化と激発(=発奮)である。 転輪聖王の清水宝石のように、水の中に放り込むとそれは、個体、堆積物、水草及び泥を沈殿させることができ、混濁した水を清らかに、かつ透明で、また、汚染の…

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-27

8-6-2 諸根のバランス 安般念禅相に専注する時、有分心に落ちるのを避けるためと、また、引き続き定力を向上させる為に、あなたは五根(+の力)に頼らなければならない; 信(saddhā)、精進(vīriya)、念(sati)、定(samādhi)、慧(paññā)によって、…

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-26

8-6-1 使処清浄 使処清浄とは、内部と外部を清浄に保つ、という意味である。 あなたの頭髪、爪また体毛が長いとき、また体中が汗まみれの時、これを内部不清浄、という。 古くて悪臭を放つ袈裟を着ていたり、住まいが汚い時、これを外部不清浄、という。 こ…

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-25

8-5-7-7 姿勢 歩くのが己には適していると思う人もいるし、立つまたは座る、または横になるのが適している、と思う人もいる。 住む所の問題と同じく、あなたはそれぞれ、三日ほど試してみて、定のない心をして定を得させ、またはすでに定のある心に、更に定…

是誰庵のひとやすみ~少欲知足

大昔の中国、尭に「帝位を譲ろう」と言われた許由は 「ああ、いやなことを聞いた」「頴水で耳を洗おう」 と言った、のだそうです。 昔、一個の樽を我が家となし、住していたギリシャの哲人は言いました: 「王よ、あなたが私を訪ねてきて、何か一つ望みを言…

★「目の中の塵」(翻訳文)2-2

20年か30年の仕事人生の中で、我々はもしかしたら、多くの人物を演じるのかも知れない。 少しばかり思い出して頂きたいのは、この一生の間に、あなたがどれくらいの人物を演じたことか・・・女の子、姉妹、学生、友人、恋人、母親・・・これはまだ少ない…

★「目の中の塵」(翻訳文)2-1

第二章 演劇 シェークスピアは言う: 「世間とは、すなわち、一個の舞台であり、男性と女性はみな、俳優である。」 仏陀もまた、シェークスピアのこの言葉に、賛成するに違いない! 我々は、シェークスピアのこの言い方を多少推し進めて、仮に我々が、重要な…

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-24

8-5-7-4 人 人:無益な言論をなさず、戒行・功徳を擁し、定のない心をば、定を得る様にすることができ、または、既に定のある心をして、更に定を深める人は、適切な人である。 己自身の身体に関心を寄せすぎたり、運動や、身体のメンテナンスに忙しく、無益…

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-23

獣語(tiracchānakathā): 多くの翻訳者は、この言葉を「獣語」と訳している。しかし、tiracchānakathāを直訳すると、「横に向かって歩く」である。 この語彙は、動物の事を言っているのではあるが、注釈(中部註)の解説では、ここでは横に向かって歩く言…

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-22

8-5-7 禅相を守る あなたは、一つの種類ごとの姿勢において、同様の方法によって、正念をもって、禅相に専注しなければならない。 もし、一回の座禅・瞑想の時に、禅相への専注を通して、ジャーナを証得することができたならば、それは非常によいことである…

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-21

8-5-5 二種類の禅定 二種類の禅定がある:近行定と安止定である。 安止定は、心が持続的に、不断に、目標、たとえば、安般念似相に、完全に沈入するものである。この時、当該の(禅修の)目標を覚知する心の合間に、有分心が生起することはない。 禅支はすで…

是誰庵のひとやすみ~生きててよかった(笑)

子供の頃から仏教が好きで、色々な仏教書を、手当り次第、読んでいた私。 で、日本の禅僧が、自著の中で、<非想非非想処(禅)>について、「想像もできない境地」と書いてあったのを読んで、子供心に、「高僧の理解できない境地って何?」「非想非非想処と…

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-20

異なる人には、異なる形態の禅相が生じる。というのも、禅相は「想(=思い、以下同様)」から生じるからである。 禅相が出現する前、異なる禅修行者の異なる想によって、異なる禅相が生じる。 禅相は想から生じる・・・その根源は想である。異なる想から禅…

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-19

8-5-4 各種の異なる禅相 安般念の修行によって生じる禅相は、人によってそれぞれ異なっている。 それは、人それぞれの違いによって、異なってくるものである。 ある種の人々にとっては、禅相は、軟らかい感じである。 たとえば:綿花、広げた綿花、空気の流…

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-18★

8-5-3 特徴に注意を払ってはならない あなたは、呼吸または禅相の四大の特徴に、注意を払ってはならない。 すなわち、硬さ、粗さ、重さとやわらかさ、滑らかさ、軽さ、流動性と粘着性、熱さと冷たさ、支持性と推進性である。 もし、それらに注意を向けたなら…

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-17

8-5-2 禅相の色彩と形状に注意を払ってはならない 始めのころの禅相は不安定であるが、その時はまだ禅相に注意を払ってはならず、ただ呼吸にのみ、専注するべきである。あなたの、呼吸に専注する定力がますます深く、ますます安定するとき、禅相もまたますま…

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-16

8-5-1 安般念禅相とは何か 安般念禅相とは何か? あなたの定力が十分に強いとき、呼吸は禅相に変化する。 呼吸は、心生色聚から構成されており、その中の一粒ごとの色聚の中には、少なくとも9種類の色法が含まれている、すなわち、地界、水界、火界、風界、…

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~1-15

8-5 禅相と光 もし、毎回の座禅・瞑想の時に、微細な呼吸に一時間以上専注することができ、かつ、そのような状態が、少なくとも三日間続くようならば、通常は、この時、禅相が出現する。 ある種の禅修行者について言えば、光は禅相が現れる前に、出現する; …

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-14

ただし、故意に呼吸を、長くしたり、短くしたり、または微細にしたり、変化させてはならない。 もし、このように呼吸をコントロールするならば、あなたの精進覚支と択法覚支は強くなりすぎて、定力は徐々に、減退する。 呼吸を自然な状態のままに、専注する…

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-13

どのような禅修行の業処であっても、それは、正念のある人、また、徹底的に明覚を得た人だけに成就を齎すものではあるが、しかし、この業処(=安般念)以外の、どのような業処も、専注すればするほど、業処が鮮明になってくるのである。 しかし、安般念は育…

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-12

上記(5-11)に述べたのは、修行の方法である。 禅の修行者は、禅修行の目標が顕現しない状況を知る必要があるし、また、以下のように思惟する必要もある: 「これらの入息と出息は、どこにあるのか?それらはどこにはないのか?それらは誰の中に存在してい…

☆「掌中の葉」(翻訳文)1-13

(一)心の専注とは何か? 非常に多くの修行者は、修習を始める、その最初に、己の心に雑念があることを発見すると、過度に心配し、憂鬱になる。 実際は、修行者が、雑念に追随しないか、または陶酔しない、という態度を取ることができたならば、己自身を必…

☆「掌中の葉」(翻訳文)1-12

◆結論: (一)定が「安定して、かつ活力に満ちている」状態である時、我々は、それを「正定」と呼ぶ。 (二)多くの修行者は、彼らの心を凍結するか、または彼らの修行の目標を凍結して、そのことによって、安定性を得ようとする傾向がある。しかしながら、…

☆「掌中の葉」(翻訳文)1-11

経文の中で言われている「心における一境性への専注」は、実際には、一種の動的な状態を言う。 たとえば:我々が一丁の電燈を見る時、その光は安定しているように見えるため、我々は、それを静止しており、不変な状態にあるのだ、と認定する。 しかしながら…

☆「掌中の葉」(翻訳文)1-10

それならば、定を「(+心が)安定していて、不変である」状態であると定義して、間違ってはいないのではないか? 重要なキーポイントは、それは必ず「善なる」でなければならない、という事である。 上記の事柄は、我々に対して、以下の事を正確に認識する必…

☆「掌中の葉」(翻訳文)1-9

上記(1-8)の偈の中には、三つの要点が含まれていて、 そのうちの二点は、戒の範疇に属するものである: 一、不作諸悪ーー 身業に関して:不殺生、不偸盗、不邪淫; 口業に関して:不妄語、不両舌、不悪口、不綺語; 意業に関して:不貪婪、不瞋恚、不邪見…