南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

翻訳『親知実見』#20-6

(答1-3の続き) 一個の心路の中には、四種類の密集があるが、それは観智でもって、看破しなければならない:<注107>。 1)相続密集(santati ghana):心理現象は、一個の相続して不断の密集した構成の全体である様に見える為に、人々は、同一の「心」が目…

翻訳『親知実見』Knowing and Seeing #20‐5

(答1‐3の続き) 如何にして、物質現象の密集を看破するのか?まず先に、あなたは色聚(微細な粒子)を識別しなければならない。そして、次には、異なる色聚を分析して、かつそれらの異なる色法の構成を見る。 一粒毎の色聚の中には、少なくとも8種類の色法…

般若の独り言~密集を看破

私が、パオ・セヤドーの著作を翻訳していて、 『恰好いいなぁ』(ちょっとミーハー要素ありです~笑) と思う所は、昨日のブログ「涅槃とは何か」でも書きました《涅槃とは心、心所、心生色法の滅尽》という、涅槃に関する諸々の記述と、 本日翻訳しました<…

翻訳『親知実見』#20-4

(答1-3の続き) 2)構成密集(samūha ghana):物質現象は、一見した所、構成された全体という風に見えるが故に、人々は、色聚(kalāpa)を究極色法であると思いなし、またこれこそが、彼の「自我」である、と思ってしまう。 この種の錯覚を打ち破るために、…

翻訳『親知実見』#20-3

(答1-3の続き) 1)相続密集(santati ghana):物質的現象は、一個の、不断に相続する、密集した全体物として見えるが故に、人々は、己自身の身体、四肢は、実際に存在しているのだと思ってしまい、かつ、同一の自我が異なった形式でもって(この)一生か…

翻訳『親知実見』#20-2

問1-2 禅修行の時、必ず禅相(nimitta)は必要でしょうか? 答1-2 ある種の業処(kammaṭṭhāna)、例えば入出息念、十遍、十不浄(Asubha)には、禅相は必要である。もし、その他の業処を修したい場合、例えば仏随念(Bhddhānussati)には、禅相は必要ない。 …

般若の独り言~涅槃とは何か

コロナ禍で外出が制限されて、国内外のリトリートに参加できない状況が続きます。 そんな中で、パオ・セヤドーの著作『親知実見』Knowing and Seeing (「如実知見」の改訂版)を入手しましたので、翻訳する事にしました(1か月で50ページくらい進みます、合…

翻訳『親知実見』Knowing and Seeing #20-1

問答(一) 問1-1: 入出息念を修行する時、四つの段階があります。 我々は、一つの段階から次の段階に行くのを、どの様に決定すればよいですか? 答1-1: 仏陀は、入出息念の順序はーー長息、短息、全息、微息がある、と教えたが、これは修行者の理解を助け…

翻訳『親知実見』#19-2

<注87>= 自性相(sabhāva-lakkhaṇa):究極色法または究極名法が具備する特徴の一種。各自特相(paccatta-lakkhaṇa)とも言う; 共相(sāmañña-lakkhaṇa):すべての行法(色法または名法)が共に擁する三種類の特徴:無常、苦、無我。 <注88>=《清浄…

翻訳『親知実見』Knowing and Seeing #19-1

<#19>シリーズは、中国語原文<P 61~P 90>の脚注の翻訳です。 <注83>=パーリ語術語に関しては<付録二 パーリ語術語解説>を参照の事。 <注84>=Visuddhimagga《清浄之道》は、注63参照の事。(Visuddhimaggaの直訳は「清浄之道」である。水野弘元…

翻訳『親知実見』#18-8

この段階において、すなわち、禅相が生起する前、かつ定力が四種類のジャーナを修習するにつれて強化される時、呼吸は徐々に、増々平静になり、第四禅において、完全に停止する。 この四種類のジャーナはまた、色界ジャーナ(rūpavacara-jhāna)と呼ぶが、そ…

翻訳『親知実見』#18-7

あなたが(第二禅の成就に)成功した後で、かつ、第三禅の修習を希望する時、熟練した第二禅から出定して、その欠点及び第三禅の長所を思惟しなければならない: 第二禅は、尋・伺というふたつの劣った禅支を擁する初禅に近く、かつ、第二禅もまた劣悪な喜<…

翻訳『親知実見』#18-6

あなたは初禅に習熟した後であれば、第二禅に進む様チャレンジすることができる。 あなたは、すでに熟練したであろう初禅に入り、出定した後、それの欠点と第二禅の長所を思惟する; 初禅は、五蓋に近く、その尋・伺の禅支もまた粗くて劣っているため、無尋…

翻訳『親知実見』Knowing and Seeing #18-5

諸々の禅支は、全体を合わせてジャーナと呼ぶ。 ジャーナの修習を始めたばかりの頃、長時間ジャーナに入れる様練習するべきで、禅支の識別にあまり時間を割いてはならい。あなたは、ジャーナ自在(vasībhāva)の練習もしなければならない。 五つの自在がある…

翻訳『親知実見』#18-4

「表1a:禅定心路」に関する説明 ●禅定(jhāna)心路の順序: 1)意門転向心:禅修行業処の似相を所縁に取る。 2-4)予作、近行、随順という、この三つの予作速行は、同一の所縁を縁に取るが、それらの尋・伺・喜・楽・一境性は、普通の欲界心より更に強い。…

翻訳『親知実見』#18-3

表1a:禅定心路(jhānasamāpaṭṭivīthi)<注96> ★表1a★(hatena版では省略) (<菩提樹文庫>PDF版にて挿入、公開) [私(翻訳者)が利用する<hatena>の画面では作表が出来ない為、当該の表(表1a)は、後日、<菩提樹文庫>管理人様に作成して頂き、<菩…

翻訳『親知実見』#18-2

如何にしてジャーナを証得するか 信、精進、念、定、慧という、この五根が充分に育成された時、定力は近行定を超えて、ジャーナーー安止定に到達することができる。 ジャーナに到達する時、あなたの心は不断に似相を覚知する事ができるが、それは数時間また…

翻訳『親知実見』Knowing and Seeing #18-1

如何にして七覚支をバランスするか もし、入出息念でもってジャーナを成就したいのであれば、七覚支(bojjhaṅga)をバランスする事もまた、非常に重要である。 それらは: 1)念(sati):忘れない事、似相を識知しつづける事; 2)択法(dhammavicaya):似相…

翻訳『親知実見』#17-8

故に、念は常に適用される。ちょうど、塩がすべての料理に適用される様に、または、総理が国家の大事のすべてを処理するのに適している様に。 故に、古代の義注では、跋葛瓦の話を引用して以下の様に言う: 「念はどの様な業処にも適合する。」 なぜであるか…

般若の独り言~清貧と孤高

子供の時に、日本の、大乗系の仏教書をよく読みました。 禅宗系の僧侶の行跡は、清貧と孤高な雰囲気が伝わってきます、一休宗純さんとか、良寛さんとか。 親鸞さんも孤高な感じですが、その子孫は、なかなか賑やかです。 東南アジアの原始仏教ーーテーラワー…

翻訳『親知実見』#17-7

観の修行者にとって、慧が強い事は、非常に良い事だ。というのも、唯一、充分に強力な智慧を擁する者だけが、無常・苦・無我の三相を徹底的に透視する事ができるが故に。 定と慧がバランスしている時にのみ、世間ジャーナ(lokiyajjhāna)は生起することがで…

翻訳『親知実見』#17-6

次に、もし、定が強くて、精進が弱い時、この人は、怠惰になってしまう。例えば、禅修行者の定力が向上した時、彼は、リラックスした気楽な気持ちで入出息似相に専注する様になって、それを明確に覚知する事がない為に、怠惰になる可能性がある。 この様な状…

翻訳『親知実見』Knowing and Seeing #17-5

信根と慧根、定根と精進根のバランスを取る事は、智者の讃嘆する所である。 もし、信が強く、慧が弱い場合、この人は、無用な、または意義の無い事柄を信じる様になる、例えば、正統な仏教以外の宗教が崇拝する所の対象、すなわち、守護霊とか保護神などを敬…

般若の独り言~仏教は信仰?

昨夜、久々に、大阪の姉と、電話で雑談しました。 私 「コロナでどこにも行けず、 暇なので、仏教書の翻訳を再開しました」 姉 「それって、無料のご奉仕なの? あなたは仏教を信仰しているから、できるのよね」 私 「(・・・いえいえ、信仰ではないです)…

翻訳『親知実見』#17-4

もし、精進根が強すぎる時、その他の信、念、定、慧の諸々の根が、勝解(決定)、確立、散乱の防止及び洞察力の育成という、各種の作用を実行する事ができない。故に、過度の精進は、心をして平静に、似相に専注する事をできなくしてしまう。 ソーナ(Soṇa K…

翻訳『親知実見』#17-3

しかしながら、若し、禅修行者の信心(=確信、以下同様)が過剰に強い時――ここで言うのは、似相の修習に対する信心であるがーーその場合、彼の定力は却って、弱まるのである。 行き過ぎた確信は、強すぎる喜(pīti)を伴っており、故に、感情的な波を引き起…

翻訳『親知実見』#17-2

例えば、ある禅修行者が、以下の様に考えたとする: 「ただ入息と出息に注意を払うだけで、ジャーナを証得する事ができるのだろうか?取相が白いコットンボールの様で、似相は透明な氷またはガラスの様だと言うのは、本当だろうか?」 この様な考えを長く続…

翻訳『親知実見』knowing and Seeing#17-1

如何にして五根をバランスするか 有分に落ち込むのを避ける為、また定力を更に一歩進んで育成する為、あなたは五根(pañcindriyā)の助けを借りて、心を策励して、それを似相に固定せしめなければならない。 この五根とは: 1)信(saddhā) 2)精進(vīriya…

翻訳『親知実見』#16-7

あなたは、心をして平静である様にし、白色の取相に専注する事、一時間、二時間、または三時間または更に長く・・・。もし、あなたが、この様に、あなたの心を取相の上に一時間または二時間、固定し続ける事が出来たならば、それは清らかに、明るく、光耀く…

翻訳『親知実見』#16-6

もし、禅相が、あなたの面前の遠い所でしか出現しないのであれば、今は、その事を気にしない様にする。 というのも、それは消失するかも知れないが故に。 もし、あなたがそれに対して、知らぬふりをして、単純に接触点上の息に専注するならば、禅相は近くに…