南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「テーラワーダ仏教在家居士帰依戒律ハンドブック」 1‐10

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 三帰依 (<1-5>既出により省略)。 八戒 ☆比丘が一条(または一句)念じる毎に、受戒者は続けて念ずる: 1、Pāṇātipātā veramaṇī sikkhāpadaṃ samādiyāmi. (私は殺生を離れる学処を受持します) 2、Adinnād…

「テーラワーダ仏教在家居士帰依戒律ハンドブック」1-9(10/228 )

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 二、布薩八支戒 (Aṭṭhaṅga-uposathasīla) 三帰依と布薩八戒の法の求受 Ahaṃ, bhante, tisaraṇena saha aṭṭhaṅga samannāgataṃ uposathasīlaṃ dhammaṃ yācāmi, anuggahaṃ katvā sīlaṃ detha me, bhante. (尊…

「身念処」1-76(67/203)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 明覚(=明確な覚醒心)の作用が生起する時、前の姿勢の苦苦を、非常に容易に体験・体得する事ができる。 ただし、行苦(新しい姿勢に転換した後にも、まだ残る苦)は、非常に体験・会得しにくい――というのも、新…

「テーラワーダ仏教在家居士帰依戒律ハンドブック」1-8

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 発願と回向 Idaṃ me puññaṃ āsavakkhayā’vaham hotu. (私のこの功徳によって、諸々の漏が尽きるよう導き至れる事を願います) Idaṃ me sīlaṃ nibānassa paccayo hotu. (私がこの戒を持する事をもって、涅槃の縁…

是誰庵のひとやすみ~仏教徒は謙虚であれ

昨日のブログ「nimittaは万能か?」でも書きましたが、 仏教徒は特に謙虚でなければなりません。 修行が進んでいる人は、尚更に。 パオ・メソッドで修行が進んでいる人は、己の過去世が分かっています。過去には人であった事も、動物であった事もあるでしょ…

是誰庵のひとやすみ~nimittaは万能か?

テーラワーダの瞑想方法、特にパオ・メソッドに人気があるのは、nimitta(鼻の前で見る光。禅相とも言う)が見えるか見えないかを、進歩のバロメーターとしていて、今自分は近行定にいる、安止定にいる、いや、初禅だ、二禅だと、非常に分かりやすいからだと…

「身念処」1-75

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 明覚(=明瞭な覚醒心)でもって、各種の姿勢を継続して観照する時、如理作意でもって煩悩を防止して、内心に好き、嫌い(+の感情)を生起せしめないようにしなければならない。 このようにして初めて、修行者は…

「テーラワーダ仏教在家居士帰依戒律ハンドブック」1-7

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 五戒文 比丘が戒を一条(または一句)念じる毎に、受戒者は比丘について念じる: 1.Pāṇātipātā veramaṇī sikkhāpadaṃ samādiyāmi. (私は殺生を離れる学処を受持します) 2、Adinnādānā veramaṇī sikkhāpadaṃ …

Msさんへの回答です

Msさんから、以下のようなご質問を受けました。 「師につかず、一人で修行しています。 瞑想している最中にイメージなどを見ます。 意味づけしたり、引きずられたりしないように 気を付けていますが、それでよろしいでしょうか?」 まず、Msさんがどこにお住…

是誰庵のひとやすみ~すべて世は事もなし

今日、ひと月に一度飲む、骨を強化するお薬を貰いに、 病院に行きました。 私「いつもの骨のお薬をお願いします」 受付嬢「目の薬・・・ですか?」 私「・・・(この病院に眼科はないはず。この受付嬢は何を馬鹿な事を)」(で、私は、ちょっとムカっとする…

是誰庵のひとやすみ~印可・印証は必要か?

我々仏道の修行をする者の内に、自分の指導者から「よし、それでこそ私の弟子だ」「私が印可・印証しよう」と言われるのを喜ぶ人が、一部において存在するようだ (中国禅宗慧能禅師の衣鉢伝承物語の影響か?)。 通常、禅の指導者は印可・印証はしない。 パ…

「身念処」1-74

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 身体の無常は、思慧で体験・会得できる。 しかし、心の無常は、(+身体より)更に微細なため、体験・会得しにくい。 姿勢を変える時、例えば、座っている色身から、立っている色身に変る時、我々は座っている色…

「身念処」1-73

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 1)相続。身・心の生・滅は、かくの如く迅速なため、我々にはその生・滅の現象が見えない。故に、我々は身・心は連続しているのだと誤解してしまう。それはちょうど、銀幕上の映画の影像が、連続しているように…

「テーラワーダ仏教在家居士帰依戒律ハンドブック」1-6

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 比丘が念ずる: Buddhaṃ saraṇaṃ gacchāmi. 受戒者は、この三帰依文を直接誦してしまうか、または比丘が一回誦した後、受戒者が後に続いて一回誦する。 Buddhaṃ saraṇaṃ gacchāmi. (私は仏に帰依します) Dhamma…

Pさんのコメントに答えて~仏教書翻訳者の心得

私のブログを読んで下さっているPさんから、以下のようなコメントを頂きました(コメント自体は、記憶を頼りに書いていますので、多少の誤差はご寛恕を)。 1)<「身念処」1-9>に、「涅槃は常、楽、無我である」という翻訳文が見られるが、私(Pさん)は…

「身念処」1-72

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 1-11 三法印を隠蔽する因縁法 三法印とは、身・心が無常・苦・無我であり続けている状態を指す。しかし、なぜ我々は、己自身の身・心において、三法印を体験することができないのであろうか? それは三法印が、あ…

「身念処」1-71

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 身・心は、vipassana修法の所縁である。それらは、受、心、法の三つの念処である。 受念処は、例えば:楽受、不楽受等; 心念処は、例えば:貪心、瞋心(=怒りの心)と痴心(=無知の心)等; 法念処は、例えば:…

「テーラワーダ仏教在家居士帰依戒律ハンドブック」1-5

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 三帰依 比丘が念ずる:Namo tassa、 その時、受戒者は直接、この礼敬詞を三回念じるか、または比丘が一句念じて、その後に、受戒者が一句念ずる。 比丘:Namo tassa Bhagavato, Arahato Sammāsambudhassa(3x) 彼…

是誰庵のひとやすみ~「此是道汝応修」(翻訳番外編)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> マレーシアから「此是道汝応修」という本が届きました。 著者はアチャン・チャーのお弟子さん、アチャン・タン。 その中にとてもよい問答を見つけましたので、翻訳(番外編)してお送りします。 問:アチャン・タ…

是誰庵のひとやすみ~仏書がウチにやってきた!

クリスマスにはまだ早いけれど、でもクリスマスまで、ちょうど一か月の本日、マレーシアから仏書(ダンマブック)が届きました! マレーシアでは、多くの華人の方々がテーラワーダを学び、実践していて、彼らが施本してくれたもの。 なので、ぜ~~んぶ中国…

是誰庵のひとやすみ~ラべリングは有効か

もう20年前かそれ以上前、日本にテーラワーダ旋風が吹き荒れました。 スリランカの某長老が、マハーシ瞑想法を紹介して、これまで禅宗の座禅で上手く行かなかった人、念仏は迷信みたいで嫌だという人たちの心を引き付けたのです。 では、マハーシ瞑想は何を…

是誰庵のひとやすみ~ vipassanā とは何か?

緬甸(ミャンマー)のパオ僧院の長パオ・セヤドーが教える、いわゆるパオ・メソッド(ご本人はこう言われるのを嫌っています)が、瞑想好きの人々に人気があるのは、 似相(nimittaの光)が見えるようになると vipassanā という名の、観照の修行ができるよう…

是誰庵のひとやすみ~一人ぼっちの仏教徒

今、私は「テーラワーダ仏教在家居士帰依戒律ハンドブック」(原題「南伝仏教在家居士須知」)という、台湾のテーラワーダ比丘の著書の翻訳を始めました。 その最初の文章、いきなり<三帰依文>です。 仏教徒になって仏陀、ダンマ(仏法)、サンガに帰依し…

「テーラワーダ仏教在家居士帰依戒律ハンドブック」1-4

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 前篇 帰依、受戒と持戒 第一章 帰依と受戒 一、五戒(Pāañchasīla) 三帰依五戒法の求受 Ahaṃ, ahaṃ bhamte, tisaraṇena saha pañcasīlaṃ dhammaṃ yācāmi, anuggahaṃ katvā sīlaṃ detha me, bante. 尊者、私は三…

「テーラワーダ仏教在家居士帰依戒律ハンドブック」 1‐3

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> ここにおいて特に注意して頂きたいのは; 我々はゴータマ仏陀の制定した戒律について検討しているだけであって、持戒をしない人たちを批判している訳ではありません。 在家信徒は、この書を通して、一方で、出家…

「テーラワーダ仏教在家居士帰依戒律ハンドブック」1-2

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 本書の前篇は<帰依、受戒と持戒>で、それは四つの章に分かれています: 第一章は「帰依と受戒」すなわち、帰依、五戒、布薩八戒、布薩九戒と在家の10戒の、受戒における順序を述べたものです。 第二章は「三帰…

「テーラワーダ仏教在家居士帰依戒律ハンドブック」1-1

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> <編集と翻訳についての序説> 台湾の南伝仏教(=テーラワーダ仏教、以下同様)は、未だ開墾を待たれる、未開発の荒野のようである! 多くの、テーラワーダ仏教を学びたいと思っていながら、何から始めていいの…

「テーラワーダ在家居士帰依戒律ハンドブック」   翻訳始めます

11月2日の<マハーカルナー法友会>解散事件から21日、今日で、3週間たちました。 日本全体を揺るがす大事件とは言えませんが、テーラワーダを学ぶ方々には、大変に大きな衝撃でした。 私もパオ僧院出身の sayalay として、マハーカルナー禅師への質問状を書…

「身念処」1-70

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 1-10 色と心 宇宙の一つひとつの出来事は、みな色法または心法であるか、または五蘊である。色心の二法は実相である。色法は通常、物質または質量が凝縮した形体、と定義される。 そして、心は、心王、心所と涅槃…

「身念処」1-69

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 禅定の修法は、善法であるが、しかし尚、生死輪廻の中にある。 この種の修法は、仏陀の以前からすでに存在していた。 Vipassana の修法もまた善法であるが、しかし、その修法は、生死輪廻から出ることが出来、ま…