Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

般若の独り言~禅相(nimitta)見聞記

20年前、私は、パオ・セヤドーの著書『智慧之光』(中国語版)を日本語に翻訳して、WEB上に公開した後、パオ・セヤドーの助言に従って、パオ本山(緬甸・モーラミャイン)でパオ・メソッドの修行に、二年間ほど取り組みました。 勿論、パオ・メソッドですか…

『涅槃証悟の唯一の道』★パオ・セヤドー著(6-5)重要必読

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 轆轤師の譬え 比丘の長息と短息への了知を表現するために、仏陀は轆轤師(bhamakāro)の譬えを用いている: 【比丘たちよ。 熟練した轆轤師または轆轤師の弟子の様に、長く回す時は ’私は長く回している’ と了知…

『涅槃証悟の唯一の道』 パオ・セヤドー著(6-4)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 第二節 長短息 長息と短息 【(1)入息が長い時、’私の入息は長い。’と了知する: 出息が長い時、’私の出息は長い。’ と了知する: (2)入息が短い時、’私の入息は短い。’ と了知する: 出息が短い時、’私の出…

般若の独り言~アナパナ修習の問題点(禅病について)

本日、『涅槃証悟の唯一の道』の<No. 6-3>を翻訳しました。 そこには「アナパナ・サティを修習する時の注意点」が 四項目書かれています。 アナパナを修習される方は、必読です。 私は 20年前に、緬甸のモーラミャインにあるパオ本山で修行をしていた時に…

『涅槃証悟の唯一の道』★パオ・セヤドー著(6-3) 重要必読

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> この方法で修行する時、ある種の禅修行者は、いくつかの問題に遭遇する。 その代表的なものは、以下の四種類である: 1)目で呼吸を観ずる: 目で呼吸をみてはならない!もし、あなたがその様にするならば、目が…

『涅槃証悟の唯一の道』 パオ・セヤドー著(6-2)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> これが入出息(ānāpānassati)であるーーすなわち、ジャーナ(jhāna)を証得する為に行う禅の修行の業処として、呼吸(ānāpāna)を所縁に取る(+修行方法の)事である。 禅修行を行う始め、あなたはリラックスし…

『涅槃証悟の唯一の道』 パオ・セヤドー著(6-1)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 第四章 止業処 第一節 入出息 彼はただ入息をのみ念ずる、 彼はただ出息をのみ念ずる 《大念処経・入出息念の部分》において、仏陀は比丘を指導するにおいて、修行者は、どこへ行って禅の修行をするのか、どの様…

『涅槃証悟の唯一の道』 パオ・セヤドー著(5-2)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 仏陀の教えに基づけば、四種類の随観すべては、五取蘊を遍知する為の、唯一の道であり、それはまた、五取蘊の生起の因を断じ除く唯一の道でもあり、また五取蘊の滅尽を証悟する為の唯一の道であり、五取蘊の滅尽…

『涅槃証悟の唯一の道』 パオ・セヤドー著(5-1)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 第三章 総論 今、我々は《大念処経・入出息念の部分》の教えに基づいて、簡単にその意味と段階を追って修行する順序について解説した。 <序論>の部分において、我々はすでに、涅槃を証悟するために必要とされる…

『涅槃証悟の唯一の道』 パオ・セヤドー著(4-3)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> (原文P 55/160) 観業処 観業処の第一段階 【[1.1]斯くの如くに、あるいは内(ajjhattaṃ)の身随観身において住する。 [1.2]あるいは外(bahiddhā)の身随観身において住する。 [1.3]あるいは内外(ajjha…

『涅槃証悟の唯一の道』 パオ・セヤドー著(4-2)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 【(1)入息が長い時、’私は入息が長い’ (dīghaṃ assasāmi) と了知する。 出息が長い時、’私は出息が長い’ (dīghaṃ passasāmi) と了知する。 (2)入息が短い時、’私は入息が短い’ (rassaṃ assasāmi)と了…

『涅槃証悟の唯一の道』 パオ・セヤドー著(4-1)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 第二章 大念処経 (入出息念の部分) 総論 【比丘たちよ。 これは唯一の道である。有情を清浄し、愁、悲を超越し、苦、憂を滅し除き、如理に得達し、涅槃を現証する。これすなわち、四念処である(cattaāro satip…

般若の独り言~悪女の深情け

<悪女の深情け>という言葉があります。 情けの篤い女性が、一生懸命相手につくすけれども、一旦関係が悪くなると、悪女に変身。相手を虐め始める・・・場合によっては殺人なんて事も(タイでの殺人事件は、このパターンが多いです。タイ人は情熱的で、また…

『涅槃証悟の唯一の道』 パオ・セヤドー著(3-77)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> (原文P 50) <注37>《大念処経》の義註は、その前にある《沙珈問經》(Sakkapañha Sutta)の義註に関して、以下の様に言及している。 沙珈天帝(=帝釈天)が、仏陀に比丘の禅修に関して、各種の疑問を質問す…

『涅槃証悟の唯一の道』 パオ・セヤドー著(3-76)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> <注35>《大念処経》の義註では、身体の快楽を了知した時の事に関して以下の様に言う: 仰向けに寝た嬰児が母親の母乳を飲むとき快楽を体験するし、また ”私は快楽の感受を体験している” 事を知っているのである…

『涅槃証悟の唯一の道』 パオ・セヤドー著(3-75)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 結論 上述の論考は、序論に過ぎない。 故に、我々は、なぜ、心随観と法随観の修習においても、五蘊のすべて、四念処のすべて、及びその生・滅(正順と逆順の縁起)を観照しなければならないのか、という事をこれ…

『涅槃証悟の唯一の道』 パオ・セヤドー著(3-74)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 今、我々は、受随観に関して、再び重複して解説する必要はないが、しかし、我々は、念処として受を随観する時、六内処と六外処のすべてを観照しなければならない、という事を言わねばならない。 どの様な状況であ…

『涅槃証悟の唯一の道』 パオ・セヤドー著(3-73)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 仏陀は、ある經の中のおいて、六種類の受の生起とは、すなわち、六種類の触の為であると、述べており、また別の経においては、六種類の触の生起は、六内処(眼、耳、鼻など)及び、それに相応する所の、六外処(…

般若の独り言~克己

若い頃に読んだ仏典に『戦争に勝つより、己自身に勝つ方が大事である』と、書いてあった様に思います。 一言で言えば<克己>ですね。 これが凡夫には、なかなか難しい。 昨日、人と待ち合わせをした所、先方が遅刻しました。 私はちょっとイライラしたので…

『涅槃証悟の唯一の道』★パオ・セヤドー著(3-72)重要必読

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> (原文P50) 触の生起によって、感受が生起する。 触とは何か? 仏陀はかつて、何度も解説して言う。 例えば、前に引用した《中部・六六經》の中において、仏陀は、六触身(cha phassakāyā veditabbā)を了知する…

『涅槃証悟の唯一の道』★パオ・セヤドー著(3-71)重要必読

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> ”この様な 知っている は、有情の見解を捨断できないだけでなく(sattūpaladdhiṃ na jahati)、有情の想も、断じ除くことができないし(attasaññaṃ na uggahāṭehi)、業処の修習でも、念処の修習でもない(kammaṭ…

『涅槃証悟の唯一の道』★パオ・セヤドー著(3-70)重要必読

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 唯一の道(観業処ーー受随観) 【比丘たちよ。 ここにおいて、 1)比丘が楽受を感じる時 (sukhaṃ vā vedanaṃ)、 ’私は楽受を感じる’ と了知する (sukhaṃ vedanaṃ vedayāmī’ti)。 2)苦受を感受する時 (dukkh…

『涅槃証悟の唯一の道』★パオ・セヤドー著(3-39)重要必読

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 身随観身において(過去因) 我々はここまでにおいて、ただ、現在因によって生じる所の、色法の生起とその壊滅について、語っただけである。 が、しかし、ある種の色法は、過去因によって生じ、かつ、過去因の滅…

『涅槃証悟の唯一の道』★パオ・セヤドー著(3-68)重要必読

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> しかし、ただこの様に了知するだけでは、未だ足りないのである。 彼は、何が色法をして、異なる場所において生起せしむるのかを、了知する必要がある。 彼は ”歩く”色法 という事柄の因を、了知しなければならな…

『涅槃証悟の唯一の道』★パオ・セヤドー著(3-67)重要必読

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> (原文P45) 身随観身において(現在因) 上に述べた如くに、色法には三種類の現在因がある: 現在の心、現在の時節と、現在の食素である。 ただ、現在の時節と食素自身だけが、色法な故に、現在の心を因として生…

『涅槃証悟の唯一の道』★パオ・セヤドー著(3-66)重要必読

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> <注32> 仏陀は、《中部・Vekhanasa Sutta》の中において、以下の様に述べる: ”珈宅那よ。もしあれらの沙門、婆羅門、前際を知らず(ajānantā pubbataṃ)、後際を見ないのに(apassantā aparantaṃ)、己自ら ’…

『涅槃証悟の唯一の道』 パオ・セヤドー著(3-65)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 身随観身において(内と外) 仏陀はまた、禅修行者は、内(ajjhattaṃ)身と外(bahiddhā)身を随観しなければならない、と言っている。これは五蘊の11種類の形式の二種類の事である。 (+修行者は)仏陀が前に述…

『涅槃証悟の唯一の道』 パオ・セヤドー著(3-64)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 身随観身において こうしたことから、仏陀は《大念処経》の中において、vipassanā の身随観身を教え、教導している。 彼は ”身随観身において”(kāye kāyānupassī)と言い、かつ、身の身と言う意味は、色身(rūpa…

般若の独り言~【般若の智慧のなかりせば】翻訳終了です

本日、スポット翻訳【般若の智慧のなかりせば】の翻訳が終了しました。 ランダムに拾い読みしながら、気に入った箇所を翻訳して行ったのですが、最後は<慈心の章>で終わりました。 著者は、「智慧のない慈心はありえない」というスタンスです。 私自身も、…

スポット翻訳【般若の智慧のなかりせば】(M-2)  最終回

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> (原文P 225) 禅修行者: 私は、自分が苦しい時、慈心の修習をします。 私は、他人に対して慈心が生じ得ない、という体験をしたことがあります。その時は、己自身に対して慈心を修します。そうすれば、心は更に…