Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

般若の独り言~禅相(nimitta)見聞記

20年前、私は、パオ・セヤドーの著書『智慧之光』(中国語版)を日本語に翻訳して、WEB上に公開した後、パオ・セヤドーの助言に従って、パオ本山(緬甸・モーラミャイン)でパオ・メソッドの修行に、二年間ほど取り組みました。

勿論、パオ・メソッドですから、我々の修行は、修行者に禅相(nimitta)が出るか出ないかが、重要な分岐点になります。

そして、禅相の出ない方々は「パオ・メソッドは難しい」「難しすぎる」と嘆くことになります。

私がこれまで、禅相の出る修行者、出ない修行者を観察して(伝聞も含む)、以下の様なタイプに分けられるのではないか、と思う様になりました。

(1)人格が成熟していて、修行に取り組むと、禅相も程なく出現する人。

(2)人格は成熟しているが、座禅・瞑想しても、禅相がなかなか出ない人。

(3)人格は成熟していないが、修行に取り組むと、禅相がそれなりに早く出る人。

(4)人格は成熟しておらず、修行に取り組んでも、禅相がまったくでない人、なかなか出ない人。

 

(1)の方々は、16観智の修行が成功した後、即刻指導者になっても、大きな問題はありません。

(2)の人は、パオ・メソッドの指導者にはなれませんが、凡夫の我々が親しむべき、善知識だと思われます。

(3)のタイプの方が指導者になると、問題を起します。

(4)の方は、まず周囲の方々と仲良できる様に、仏法とは何かをよく学んで、己自身の心を整える必要があると思います(トラウマを浄化するとかの前行が必要)。

 

『禅相が出ない』と嘆いていても、意味がありません。

(2)のタイプの方は、過去世で<阿羅漢ではなく、菩薩の道を行く>請願をしたのかも知れません。

(3)のタイプの方で、指導者になったものの、<周辺は問題だらけだ>という人は、現時点で指導者になるのは、時期尚早かも知れません。

 

禅相が出現する様になるのも、大変な努力が必要ですが、己の人格を熟せしめるのも、また同じくらい、否、それ以上に重要で、大変な仕事であると、私は思っています(禅相の出ない人は『今は己を磨く時』であり、禅相の出る人もまた『今は己を磨く時』なのでは、ないでしょうか。)

    <緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>