Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

「メーチ・ケーウの物語」(翻訳文)3-9

    <Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

すでに55歳になってはいたものの、アチャン・サオは炎天の下で、終日行脚し、安定した、軽い足取りで、最も危険な地域を踏破した。

彼ら一群の人々が、卉晒村の近くに到着したのは、雨期が始まったばかりの時で、一陣また一陣と荒れ狂う暴風雨の後は、まぶしいばかりの太陽が目を射し、湿気の多い暑気が、土地全体に覆いかぶさった。

仏陀の取り決めによると、雨季の期間、僧は必ず行脚を止めて、遮蔽物のある場所で、3か月を過ごさなければならない。

アチャン・サオは知っていた。

肌にべたつく湿り気は、雨季の到来を告げており、適当な場所を見つけて安居を過ごし、禅の修行に専念しなければならない事を。

濃霧が漂う朝日の光の中で、アチャン・サオは弟子を連れて歩いたが、一行は裸足で、褐色の袈裟を着て、鉢を肩にかけて、安らいで静かな村に入った。

彼らは、気概のある村人たちの、どのような布施をも、喜んで受け取ったーーご飯、塩漬けの魚、バナナ、また微笑と尊敬の礼拝をも。

この、一群の、威儀荘厳の僧たちが出現するや否や、たちまち騒ぎとなり、村全体に、ああでもない、こうでもないという呼び合う声が響き、老若男女はバタバタと、急ぎ食べ物を用意して ”修行僧” に供養をした。

アチャン・サオが達白の家の戸口の前を通ったとき、家人全員がすでに、泥の道に整列して、いくらかの食べ物でも、僧の方々の鉢に入れてさしあげ、是非とも、殊勝な功徳を積みたいものだとばかりに、供養するチャンスが訪れるのを、今か今かと待っていた。

達頌は、この一群の出家者は一体誰であるのかを知りたいと焦り、何人かの友人と共に、彼らに付いて行って、彼らが一時的に足を停めている山辺まで行った。

アチャン・サオは、地域全体で言えば、深く尊敬されている高僧ではあったが、しかし、彼らは今まで、お互いに会ったことはなく、故に、この出家者がまさに、アチャン・サオ当人だと知った時、達頌は、望外の喜びを感じずにはいられなかった。

達頌は、たとえ今年の雨季の間だけでも、アチャン・サオに、この村で安居を過ごしてもらいたい、と心に決めた。

彼は、この村の隅々ーー急流のある渓水、湾曲している河川の流れ、山中にある洞窟、切り立った岩、広い草原、または緑濃い森林まで、十分に熟知していた。

達頌はアチャン・サオを連れて、自分が安居を過ごすのに適当だと思われる場所を、案内した。

アチャン・サオは、邦克朗(=バンクラン)の洞穴を、雨季を過ごす場所として選び、達頌は緊張していた気持ちを緩ませて、喜んだ。

この洞穴は森林の中にあり、周囲は平坦な砂岩で、村からは、徒歩で一時間ほどの、距離であった。

(3-10につづく)

    <Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は、

<菩提樹文庫>まで。ご協力、よろしくお願いいたします。

<原題「美琪喬ーー一位阿羅漢尼修道証果之道」Dhammavamsa Publication 

中国語版→日本語訳出 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>