南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

本雅難陀禅師アメリカ法話第一集-60(75/82)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu>

▲安般禅相と光の関係

1、ある時には、この光は(+あなたの)後ろに、何分か、出現し、その後に消失する。

あなたは期待して、光が早く現れないかと待つ様になれば、心はイライラする。

2、ある時、禅相は、横から出現して、前に止まる。この時、もしあまりに喜ぶと、呼吸を知る事を忘れてしまい、安般の所縁である「呼吸」(息)を放棄してしまう。

光が出現する原因は、心が呼吸を主な目標として、定力が徐々に上昇する為である。

故に、この光は安般の所縁ではない、それを見てはならない。というのも、心は呼吸を(+見るのを)忘れれば、定力は後退し、同時に、光も消えて、見えなくなるからである。

この時、焦って光を出現させ様とすると、修行者は、緊張して苦しくなる。

3、ある時には、呼吸を思い出して、呼吸を知る事に戻ってくる。すると、光が下から(+あなたを)照らして、とても光り輝く。そうすると、非常に嬉しい。しかし、この禅相は、先ほどのとは異なっている事に気が付き、心は謎を解くために考え始める。その結果、呼吸を知る事を忘れ、ただこの光に執着してしまう。

継続して呼吸を知る努力をしていないが故に、光は一時非常に光、一時暗くなってしまい、次には消失してしまう。

そうすると、非常に不満で、力んで呼吸を知ろうとし、すぐに疲れてしまう。

これは、心が禅相をコントロール(制御)し様とするからであって、そうすると、心は緊張する;

緊張すればするほど、修行者は力むために、益々緊張してリラックスできない;心はリラックスできないと、不安定になるので、禅相は益々出て来ない、という事になる。

故に、光が出現した時、己自身に注意する:私は光に注目しない、私は呼吸を知る事に専念する。

ある時、口では以下の様にいう:私は光に注目しない。しかし、心はどうしても光(+の事を想ってしまう)。

そうした事かあら、光が出現すると、嬉しくて、光に注目して、また、呼吸を知る事を忘れる。

故に、常に己自身の注意する:呼吸を知る事が、安般の目標である、と。

4、ある時は、光は遠くからあなたを照らす。目が非常に痛い。この時、それを相手にしない。というのも、この光は禅相ではないが故に。

(61につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は、<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。<翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>