南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」10-20(322/430)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu>

 この点に関して、西瓦利尊者(Sīvalī Thera)が良い例である;

勝蓮華仏の時代、彼は、勝蓮華仏の弟子善見比丘(Bhikkhu Sudassana)の様な、受供(=供養を受ける事)第一の弟子になりたい、と発願した。

この心願を達成するため、彼は、仏陀と10万人の比丘僧に、七日間の飲食を布施した。

この善業の果報は非常に大きい。

なぜであるか?

あの当時の人々の、平均寿命は10万歳であり、大多数の人々は、五戒を受持して、戒清浄であった。

彼は、戒行が良好である者の願望は、その清浄なる戒行によって、円満達成できることを、理解していた。

彼は、止禅と観禅の修行をし、行捨智の段階に到達した。

これは、将来において、阿羅漢果を証得する時に、四無礙解智を具足するためにも、必要とされる修行方法である。

故に、彼の布施は、戒・定・慧の功徳を伴っていた。

また、布施を受け取る者は、世間の最上なる福田

ーー仏陀とサンガであった;

布施物は、正当な方法で得られたものであり;

彼は布施の前、布施の時、布施の後、みな清浄な信心(=仏と仏法への信頼)を擁していた;

彼はそれ以前に観禅の修行をして、すでに縁起を了知していたため、彼は大果報を生じることのできる業に関して、深い信心(=確信)を有していた。

これらの要素によって、彼の布施の功徳は、非常に大きなものであって、彼をして、その願望を、円満に達成せしめた。

実際、勝蓮華仏は、彼が、ゴータマ仏の教化の時代に、受供(=供養を受ける者、以下同様)第一の大弟子になることを、授記した。

毘婆尸仏の時代において、彼は、曼都瓦帝城の付近に生まれた。

あの当時、人民と国王は、一体誰が、仏陀とサンガへの布施が多いか、競争していた。

彼らがはちみつ、コンデンス・ミルク、砂糖が必要になった時、彼は、6万人の比丘(+が必要とする)分量を供養したのである。

利見仏(Atthadssī Buddha)の時代、彼は国王になり、名を瓦努那(varaṇa)といった。

仏陀が般涅槃した後、彼は菩提樹に対して、大いに布施をし、後に菩提樹の下で世を去り、化楽天(Nimmānarati)に生まれ。

彼は、人間社会で、34回国王になり、名を蘇巴武(Subahu)といった。

《比喩經》(Apadāna)の説明によると、彼の最後の一生において、彼の父親は、利加威馬哈力(Liccavi Mahāli)で、彼の母親は拘利族(koliya)の王女蘇巴瓦沙(Suppavāsā)であった。

彼は、非常に裕福な家庭に生まれたのであった。

彼は、母親蘇巴瓦沙の体内に七年七か月いて;

最後に彼の母親が彼を生むときには、七日間努力しても、なお生まれることがなかった;

蘇巴瓦沙は、自分は、長く生きられないと思い、夫に言った:

「私は死ぬ前に布施がしたい。」

そして、夫に頼んで、供養の品を仏陀に届けて貰った。

仏陀は供養の品を受け取った後、祝福の詞を述べた。

この布施が原因で、彼女は即刻、西瓦利を生んだ。

彼女の夫が戻ってきた時、彼女は、夫に、七日間、再び、仏陀とサンガに供養して欲しいと頼んだ。

西瓦利は、生まれて直後から、非常に高度な天分を現した。

彼は出生のその日、シャーリプトラ尊者が彼と言葉を交わし、母親の許可を得た後、彼を剃髪得度した。

彼は、最初の髪の毛が、剃髪される時、ソータパナ果を証得した;

二回目の髪の毛が剃髪される時、彼はサターガミ果を証得した;

剃髪の後、彼は即刻、家庭を離れ、静かな小屋で禅の修行をした。

彼は、己自身が長い間胎内にいた苦しみを思惟し、観禅の修行に精進し、観智を向上させて、四無礙解智を伴う、阿羅漢果を証得した。

これは、彼が、かつて、過去仏の教化の時代に、深くて厚い波羅蜜を累積したことと、止禅と観禅の修行をして、すでに行捨智の段階に到達していたのが原因である。

しかし、何が原因で、彼は長い時間、出生することができなかったのか?

過去のある一生において、我々の菩薩は、波羅奈の国王であった。

その時、憍薩羅の国王が彼を攻撃し、彼を殺して、王妃を連れ去り、自分のものにした。

波羅奈の王子は、下水溝に沿って逃げ、後に大軍勢を率いて、反撃した。

彼の母親は、この消息を聞いて、息子に、憍薩羅の城(+の城壁を取り囲み、かつ池の水)を塞ぐ様にと、アドバイスした。

彼の息子は、言われた通り実行した。

七日目、憍薩羅の国王は捕縛され、首を切られて、波羅奈王子の元に届けられた。

過去世における、あの波羅奈王子は、我々の仏陀の時代においては、西瓦利であった。

彼が城の池(の水を止めた)業が、彼をして、七年七か月も、母親の胎内に留まることになり、また出産の時は、七日もかかったのである。

彼の、あの過去世における母親は、我々の仏陀の時代の、拘利族の王女蘇巴瓦沙である。

仏陀は、この物語を語って、蘇巴瓦沙が出産の時に、なぜそれほど長い時間がかかったのか、とその理由を説明したのである。

まさに、この事から、仏陀は以下の様に言う:

「故に、比丘たちよ。

常に、己自身の心を以下の様に反省せしめなければならない:

『長い間、この心は、常に貪、瞋、痴によって汚染されてきた』

比丘たちよ。

衆生の心は煩悩によって汚染される;

衆生の心は、清浄を通して、浄化される。」

後に、仏陀は比丘たち、大衆の前で、西瓦利は、受供第一の大弟子であると宣言した。

聞く所によると、仏陀が、シャーリプトラ尊者の一番下の弟卡底拉尼亜、離婆多尊者(Khadiravaniya-Revata)に会いに行った時、西瓦利尊者を帯同したとの事である、というのも、その道は、歩きにくく、食料も少なかった為に。

また別の時、西瓦利尊者は、自身の福報を試すために、500人の比丘と共に、ヒマラヤ山に行った。

その時、天神は、彼のために、大量の食べ物を準備した。

干達馬塔那(Gandhamadana)という場所において、名を龍使(Naga-Datta)という天神が、七日間、彼らに乳飯を供養した。

これらは、彼の過去世において、(+彼が大いに)布施をした業の、果報である。

次に11番目の回答を聞いて頂きたい;

(10-21につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等ほぼ原文ママ。★誤字脱字を発見された方は<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。http://bodaijubunko.sakura.ne.jp/index.html

<中国語版→日本語訳出 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>