Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

翻訳(中→日)<実用アビダンマ>(109-5)(私家版)

6.行道智見清浄……                         彼はこれら進展の妨害から抜け出して、引き継き修行する時、三相に関する一系列の観智、即ち、生滅智から随順智までを証得する。この9種の観智は、名を行道智見清浄と言う。それはそれぞれ        (1)生滅智(成熟の段階):これは、観の汚染が始まる前の観智と同じ智である。しかし、観の汚染を克服した後である為、それは更に成熟して、強化され、鋭敏になる。。。。。            (2)壊滅智(bhangañāna−n上の点。以下同様):禅修行者の観智が非常に鋭敏になった時、彼は諸々の行法の生時と住時に作意しなくなり、ただそれらの壊滅を観察するのみとなる。これが即ち、壊滅智である。。。。。。。           (3)畏怖智(bhayañāna-nの下点。以下同様):禅修行者が三世の行法の壊滅を観照する時、これら一切の生存地において不断に壊滅する行法は、恐ろしいものであると覚知する。。。。。。            (4)過患智(ādinavañāna-i長音。nの下点。以下同様):一切の行法への畏怖を感じ、それらは実質がない事、不円満であること、採用するべきではない、過患しかない事を照見する。また、無生無滅の無為のみが安全である事も知る。            (5)厭離智(nibbidāñāna-n下点。以下同様。):一切の行法の過患を知った後、それらに対して厭離を感じ、一切の生存地における、如何なる行法にも楽しまない。          (6)欲解脱智(mūcitukamyatāñāna-nの下点。以下同様):これは、観照している時に生起する所の、一切の行法から脱離したいと願う智である。。。。。。。。                      (7)審査智(patisankhāñāna-前のn上点。後ろのn下点。以下同様):諸々の行法から脱離する為に、禅修行者は、各種の方法でもってそれら三相の行法を観照する。彼が、諸々の行法の三相を明晰に審査したならば、、それを審査智と言う。。。。。            (8)行捨智(sankārupekkhāñāna-n下点。以下同様):審査の後、禅修行者は、諸々の行法の中には、何一つ「我」「我のもの」として執取するべきものはないと、照見する。結果、畏怖と楽への執取、この二者を捨てる。一切の行法に対して中捨を感じる。これを行捨智と言う。。。。。。          (9)随順智(anulomañāna-n下点。以下同様。):これは出世間道心路過程の中の、種姓心以前に生起する所の欲界心である。この智慧が随順と呼ばれるのは、その前の八種の観智の作用に随順する事と、その後の道智に随順するからである。校正完。。