Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

翻訳『親知実見』#45‐16

涅槃を知見する

これらの観智を成就した後、引き続き、一つひとつの行法の壊滅と消失を観照し、かつ、心に、それらから解脱したいという願望を抱きつつ、あなたは、最終的に、すべての行法が止息したのを発見する。

あなたの心は、自ら涅槃を実見する(実際に見る):

それは、完全に、(無為)を覚知し、涅槃を所縁とする。

このことは、道心路(Maggavīthi)が生起した時に、発生する。

それらは、

12)随順智(Anuloma‐ñāṇa)

13)種姓智(Gotrabhu‐ñāṇa)

14)道智(Magga‐ñāṇa)

15)果智(phala‐ñāṇa)

16)省察智(Paccavekkhaṇa-ñāṇa)。

最後の、上記の、五種類の智は、道心路が生起する時に、生起する。

それは、7種類の心を含むが、(発生する)段階を追って、以下の通りである。

1)意門転向心:諸行法を、無常・苦・無我として観照する。具体的には、生起する行捨智<注385>に基づいて決定する。

引きつづいて密接して、三個の予作(予備)速行心(javana)が生起する。同様の方法によって、諸行を観照する。

2)予作(予備)(parikamma)<注386>。

3)近行(upacāra)

4)随順(anuloma)

この三個の速行心は、事実上は、12番目の観智を構成している:

随順智(Anuloma-ñāṇa)は、何に随順しているのか?

直前の心及び、その後の心に、随順している。

こうした事から、それらの作用とは、種姓智の為の準備をすることであり、種姓智に接近し、かつ、随順するのであると言える。

それらの重複は、直前に生起した所の、有為法を所縁とする8種類の観智(生滅智から行捨智まで)をば、無為法を所縁とする、道果智の37法<注387>に渡り、至らせしめる為の、準備を整えているのだ、と言える。

随順智は、諸行法を所縁とした所の、最後の一種類の観智である。

5)第四番目の速行心は、涅槃を所縁とする。

これは、13番目の観智である:種姓智(Gotrabhu‐ñāṇa)。

種姓心は、(無為)涅槃を知見するものの、しかし、それは、菩薩を断じ除くことができない。それの作用は、凡夫種姓から、聖者種姓に変更することである。

6)五番目の速行心が生起すると、それは涅槃を所縁とする。これは、相応する煩悩<注388>を打ち壊すことのできる14番目の智である:道智(magga-ñāṇa)。

7)六番目と七番目の速行心<注389>が生起するが、それは涅槃を所縁とする。それらは、15番目の智である:果智(Phala-ñāṇa)。

省察

この後、引き続いて、最後の一種類の智が生起する。すなわち、第16番目の智である:省察智(Paccavekkahṇa-ñāṇa)。五種類の、異なる省察がある:

1)道智の省察

2)果智の省察

3)すでに断じ除いた煩悩への省察

4)いまだなお、断じ除いていない煩悩への省察<注390>

5)涅槃への省察

この時、あなたは、真正なる四聖諦智を成就し、かつ、己自ら、涅槃を証したのである。

この種の証悟を通して、あなたの心は、邪見から抜け出して、かつ清浄なものとなった。

もし、引き続き、この様に修行するならば、あなたは、阿羅漢と般涅槃を証悟することができるでろう。

この種の、観智に関する修行は、まだ、各種の細目があるが、しかし、我々は、講話の内容を、出来る限り、簡潔で要領を得たものにするため、それら(の説明)は、割愛する。

この種の修行を学ぶ最も良い方式は、資格を有する老師(先生)の指導の下、禅修行の過程を完成させるものである。

この様であれば、あなたは、系統的な方式に基づいて、順序に従って、学ぶことができる。

<翻訳文責:緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>