10.“Appasaddo antaraghare nisīdīssāmīti sikkhā karanīyā.“ “ ‘ 私は、低い声で俗人の家、俗人の間に坐る事 ‘ を学ばなければならない。 “ ここで言う “ 低い声 “ とは、話をする時の声の高さを3ヤード(2.7m)以内にする事である。この範囲を超えてはならない。。。 智者は、挙動が平静であり、話し声は柔らかである。話し方にも、その人の性格が現れる。。。。 世間の人々の挙動を観察していると、甲高い声で話す人は、(気持ちが)散乱する傾向がある。。。。 上記の二条は、僧院内部においては、適用されないものの、しかし、どこにおいても、良好な言語活動と行儀が必要である。。。。。。。。。。。。。 ある種の人々は、生まれつき声が大きい。彼らは、声を抑え、優しく話す訓練をしなければならない。威儀の正しい、優秀な人は、大声で話をしない。適切な音量で話をする様、学ばなければならない。。。。 大きな声で説法するのは不犯である。。。。