Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

2021-06-17から1日間の記事一覧

翻訳『親知実見』#45-7

非色七法 非色七法において、あなたは、色七法の三相を知見することができる所の、観の修習心(名法)の無常・苦・無我を観照しなければならない。 この事は、あなたの観照の対象は、観の修習心で有る事を意味しているが、それはすなわち、その後に生起する…

翻訳『親知実見』#45-6

3)色第三法は、食生色の無常・苦・無我<注363>を観照する。あなたは、この100年の生命の中の、その毎日において、飢餓の時の色法と満腹した時の色法を観照しなければならないし、かつ、飢餓の時の色法は、満腹した時の色法に引き継がれることはない事を…

翻訳『親知実見』#45-5

色七法 色七法を用いて、四種類の生因の色法(業生色、時節生色、心生色と食生色)<注362>を識別する方法である。 1)色七法の第一法は、この一期の生命の結生から死亡の間の色法を、無常・苦・無我として観照する。内観、外観する。2)色七法の第二法は…

翻訳『親知実見』#45-4

如何にして観智を強化するか 40行相 一番目の練習は、40行相随観法(cattārīsākāra anupassanā)<注360>であり、過去、現在、未来の内外名法の無常・苦・無我を観照する。 それらは、みな、パーリ語では、”to”の語尾で終わっている為、我々は、40の”to”と…

翻訳『親知実見』#45-3

次の一種類で、観照しなければならないのは、名法の無常・苦・無我である。 先に、識別を(開始)する前に、先ほど識別していた所の、六門中の、すべての名法を識別する、すなわち、一つひとつの門毎の心路(vīthi)の中の、一つひとつの心識刹那の中の、心…

翻訳『親知実見』#45-2(330/446)

如何にして思惟智を育成するか 三番目の観智は、思惟智(Sammasana-ñāṇa)、すなわち、諸々の行法を、グループに分けて、思惟するのである: 異なった分類によって、諸々の行法の無常(anicca)・苦(dukkha)・無我(anatta)の三相<注349>を観照する。 …