南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

「メーチ・ケーウの物語」(翻訳文)3-29

    <Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

日は一日一日と過ぎ、生活は相変わらずではあったが、彼女は希望を抱いて、忍耐強くチャンスを待った。何週間の後のある日、彼女は布麻が機嫌がよいのに気が付いた。彼女は、自分を自由にしてほしいと、再度、頼んでみた。

布麻は再び拒否したが、その理由は、彼女が出家したならば、彼が、夫としての責任を果たせないために、妻が妊娠しないのだという噂話を、皆はコソコソするだろうから、というものであった。

 この事に関して、達白はどのように言っていいのか、分からなかった。

このことは、とりもなおさず事実であり、彼らは結婚して10年になるのに、子供が生まれなかった。

両方の親戚の家族は、それぞれ子供が列をなしているのに、ただ彼らだけが、子宝に恵まれなかった。

本来、これは幸運な業報であった:

というのも、そういうことであれば、彼女は出家しやすくなるからである。

しかし、それもまた今となっては、家を出られない足かせになってしまった。

彼女は布麻に道理を説いて、理解を得ようとしたが、彼はどうしても、ウンとは言わなかった。

普泰の家庭は、通常、非常に大きく、赤子の誕生は、歓迎された。というのも、家に新しい成員が増えるという事は、利益を生みだす力が増えたということである。

子供は成長すれば、家事や農作業を分担できるし、養老、介護もできる。

達白が結婚して、10年も経つのに、いまだ子供に恵まれないので、年配者や従兄弟たちが、彼女に代って心配した:

彼女が老いた時、誰が面倒を見る?

その故、その中の、すでに子だくさんの従姉が懐妊した時、達白と相談して、達白の子供として、養子に出すということになった。

出産の時、達白は産婆の役を果たした。

生まれた子は、女の子であった。

達白は可愛くてしかたないように、この子を抱いて帰り、名前を ”ケーウ”、私の ”愛すべき小さな子供”、とつけた。

人々は、達白に養女が来てから、明るくなり、細心の注意を払って子育てし、母性の喜びにあふれるのを見て、皆は彼女の事を ”メー・ケーウ”と呼んだ。

その意味は、”ケーウのママ” である。

この呼び名はごく自然に広まり、その後、彼女は親しみを込めて、皆に、メー・ケーウと呼ばれるようになった。

ちびっこケーウは、聡明で活発な女の子に成長し、母親が仕事の時、熱心について回った。

彼女の動作は、母親と同じようにてきぱきとしていて、いかにも、敏捷な様を見せた。

メー・ケーウは、母親が逝去したために、仕方なく小さな頃から、色々な手工芸や技術を身に着けたのだが、彼女は娘にも、彼女と同じように、子供の時から自主的で、責任感のある心意気を発揮して欲しいと思った。

(3-30につづく)

    <Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は、

<菩提樹文庫>まで。ご協力、よろしくお願いいたします。

<原題「美琪喬ーー一位阿羅漢尼修道証果之道」 Dhammavamsa Publication 

中国語版→日本語訳出 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay