Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

是誰庵のひとやすみ~愚直にコツコツ

今、パオ・メソッドって流行りなんですねぇ。

20年前台湾で、パオ・セヤドーの『智慧之光』を人から手渡された時、「これはすごい!」と思いました。私は長い間ずっと、名色法の無常・苦・無我、刹那生・滅に関する、根本的で、具体的な説明が書いてある本を、探し続けていたからです。

この『智慧之光』を胸に抱えて日本に帰国すると、なんと、パオ・セヤドーがその一月後に、来日されたのです。

さっそく、翻訳の許可を貰いに行ったのも、今となっては懐かしい。

パオ・セヤドーは

「翻訳なんかしなくったていい」

「モーラミャインに来て修行する方が大事」

とおっしゃいましたが、私はどうしても翻訳したくて、翻訳文をWEBに上げてから、ミャンマーへ帰られたパオ・セヤドーを追いかける様にして、モーラミャインに行ったのでした。

20年たって、パオ・メソッドがこれほど<流行る>とは、夢にも思いませんでした。

なぜ、パオ・メソッドが流行るのか?

まず、しっかり座る。

五蓋がなくなれば、nimittaが現れる。

その後に、初禅~四禅に入り・・・16観智を一歩一歩、昇って行く・・・そんな具体的な説明が、人々を魅了したのでしょうか?

しかし、瞑想修行は、流行りすたりで取り組むものではないと私は思いますし、ましてや、俺の方が上だ、下だ、勝ったの敗けたのと言うのは、もっての外だと思います。

私は、パオ瞑想法に成功して、nimittaがあっても、禅定に入れても、問題を起す人を、多く見てきました。

nimittaがあっても無くても、毎日コツコツ座禅・瞑想して、日常生活の中での己の振舞い、起心動念に注意を払い、正念正知、四正勤(四正断)でいれば、その時々に、自分に相応しいプレゼント、(小さな)悟りはやってきます(nimittaがあるに越したことはありませんが、nimittaがなくても、よい体験、小さな悟りはあるのでご心配なく、という意味です)。

阿羅漢(無学~これ以上学ぶ事を必要としない人)以外は、有学です。

我々は無学になるまで、学び続けなければならない、という事です。

現時点で nimitta がある人も、なかなか得られない人も、阿羅漢になるまで、愚直にコツコツ座禅・瞑想しませんか?

       <緬甸パオ森林寺院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay>