Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

FDC資料「37道品ハンドブック」3-4 Ledī Sayādaw著

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

(以下の翻訳文は、福岡ダンマセンターの法話会に供する為の資料です)

Soṇa尊者の努力の様子は、雨安居の三か月の中で、座ったまま横にならず、気を付けて眠らず、坐禅と、歩く瞑想をしたことである;

護眼尊者の努力の様子も、ほぼ、上記と同じである。

Phussadeva尊者(《戒蘊品注疏》)もまた、同じような努力と奮闘により、25年の時間をかけて「道」と「果」を証悟した。

Mahāsiva<《長部》(帝釈天問経)>の例でも、30年の努力をしたと書かれている。

今の時代、特にこの種の「正勤」の努力、模範が要求される。

精進に勇敢な行者は、十分な経(+への理解)と教えの基礎に欠けており、また経と教えの基礎がある行者は、往々にして、比丘の俗事に煩わされる弊害の中にある。

たとえば、彼らは村に住んでいるとすると、法を論じたり、開示したり、著書を出版したりしなければならない。

これらの修行者は、まったく100%分断する事のない時間でもって「正勤」するのは難しいのである。

ある種の人々は言う:

彼らのハラミツが熟した時、その時期がきたならば、彼らは世間の痛苦から簡単に抜け出して解脱することができる、と。

そのような考えのために、彼らはこの種の努力が解脱への道かどうかを確定する事ができず、故に、諸々の努力を払おうとしない。

彼らは、30年間の努力によって生じる痛苦と、未来に対面する痛苦、(+未来において)誰が苦しくて、誰が苦しくないか、を比較しようとはしない。

この種の未来の痛苦は、解脱を証得する前であるならば、十万年間、地獄に堕ちる話でもある。

彼らは明らかにこのようには考える事無く、30年の努力による精進が引き起す痛苦は、地獄に三時間いるよりはるかに良い事を知らないのである。

(3-5につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は、

<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。

<「37道品ハンドブック」Ledī Sayādaw著 中国語版→日本語訳出 

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>