南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

★飛び入り翻訳~『24縁発趣論』16-4

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

■5、慧根

慧根は、目標の無常・苦・無我を如実に知る(+能力の事)を言う。

それは、真正なる善知識を識別し、真なる法と偽の法の別を見極め、善と悪を区分する能力を、含む。

生命が不如意な事柄に遭遇する時、智者はその智慧でもって、コントロールの力ーー如理作意を発揮して、善法である所の、縁生法の生起を支えることができる。

以下の小サーマネラ(=小沙弥)の物語が、それを説明してくれる:

七歳の男の子が、父親の懇願により出家して、小サーマネラになった。

剃髪する前に、男の子は、先に、観禅の指導を受けた。

剃髪する時、彼は観禅(+の目標)に専注し、この観禅と、前世の善業のおかげで、剃髪した後、聖果を得た。

その後、彼の戒師ーーティッサ尊者が、彼と共に、仏陀に礼拝する為に、サーワッティの町に出かけた。

途中、彼らは、ある村の精舎で一泊した。

尊者が入眠した後、小サーマネラは、尊者の傍らにいて坐禅し、明け方少し眠った。

二日目の朝、ティッサ尊者は、小サーマネラを起そうと思って、扇子を投げた。

不幸な事に、扇子の柄が、小サーマネラの目を打ち、目が見えなくなった。

小サーマネラは、片手で傷ついた目を押さえて、水を汲んで来て、ティッサ尊者に洗顔してもらい、ついでに、床も拭いておこうと思った。

彼が尊者に片手で水を差しだした所、尊者は彼に注意した。

他人に奉仕する時は、両手で行うべきであり、片手ではいけない、と。

その時、尊者は初めて、己自身の過失によって、小サーマネラが、失明している事に気が付いた。

尊者は、刹那に、小サーマネラは、高貴な人物である事を悟って、自分を非常に恥ずかしく思い、その場で土下座し、許しを乞うた。

小サーマネラは、彼に優しく言った。

この事は尊者の過失でもなく、己の過失でもない。これは輪廻の過失である。故に、尊者はこのことで悲しむ必要はない、と。

小サーマネラは、己の慧根によって、相応する名法を導いて、輪廻の禍を思惟し、善法を生起させる事ができた。

Vipassanaを修習する時、慧根は、そのコントロール力を発揮し、その俱生名法が、目標における「無常・苦・無我」を、専注できるようにする。

(17-1につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は、

<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。

<『24縁発趣論』スシラ・サヤレー著 中国語版→日本語訳出 

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay(2018年5月25日クムダ・セヤドーより

正式に初心者瞑想指導の許可を得る)