南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

翻訳番外編~「偽比丘」の見分け方(2-5)

     <Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

否定できないのは、出家者が完全に、上に述べた所の、すべての托鉢の振舞い・行いを満足させたとしても、我々は、彼が真正の出家者だと、自信をもって判断できない、という点である。

偽比丘の集団は、非常に専門化しており、彼らは寺院に人を派遣して短期出家し、一人の出家者としての、必要不可欠な振舞い・行いを学んだ後、還俗して、その他の不法の輩に、比丘の振りをする為の教育をするからである。

故に、外観からみて、この出家者が本物かどうかを判断する事は、たとえ資質と教養のある仏教徒であってさえも、見誤る事があるのである。

しかし、偽比丘が形式的に、比丘の模倣をしても、出家者としての真正なる人格的内容は無いのであって、このことから、出家者の真贋を見分けるのは、難しい事でもないのである。

最も重要な事、すなわち真贋の判別の為の、もっと確かな基準とは、

Yo pana bhikkhu jātarūparajataṃ uggaṇheyya vā uggaṇhāpeyya vā upanikkhittaṃ vā sādiyeyya、nissaggiyaṃ pācittiyaṃ.(Nissaggiyapācittiyā 18)。 

もし、比丘が金銀を触り取るならば、または(+人をして)触り取るようにさせるならば、または近くに置く事に同意するならば、捨堕である。(尼薩耆波逸提18)

●真正で如法の南伝の出家者は、托鉢の時、決して金銭による供養を受け取らず、ただ食べ物の供養だけを受ける。

同時に、真正で如法な出家者は、如何なる品物であっても、例えば黄縄、彩線、仏珠、仏札、仏教カード、しおり、お守りなどを、金銭の供養の取引に使うことはない。

どのような場面、どのような場所においても、南伝の袈裟を着ている人が、鉢でもってお金を要求したり、または黄縄、彩線、仏珠、仏札、仏教カード、仏像、符、経呪の念誦、水を掛けて祝福する等の行為をして、それをもって、公衆に対して、金銭の供養をさせて、それを受け取ろうとするならば、それは偽比丘である!

それがたとえ真正な出家者であったとしても、その比丘は、すでに出家者の本分と戒律に、違反しているのである。

(2-6につづく)

     <Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は、

菩提樹文庫>までお知らせ下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。

<「偽比丘の見分け方」中国語版→日本語訳出

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>