Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

翻訳『禅修指南』8-12

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu>

この事を《清浄道論》(第17章)では以下の様に言う:

Paramatthato avijjamānesu itthi 

purisādisu javati、vijjamānesupi 

khaandhādisu na javatīti avijjā 

ーー「それは究極的には存在しない女性、男性などに向かって行き、究極的に存在する所の、諸々の蘊などには向かって行かない。故に、それは無明である。」

更に分かりやすく無明(痴)(+とは何か)を理解する為に、ここでは、二種類の我見(atta diṭṭhi)を説明する。

すなわち:

(一)世間的な通称としての我(loka samaññā atta、世間が共通に認める我見)

(二)外道が有する我見(micchā diṭṭhi、atta diṭṭhi) 

 (一)世間的な通称としての我:

世人は、男性、女性、人、有情、天神、梵天、牛、動物等が存在している思っており、また、非有情を金、銀、田畑、家屋、樹木、土、森林、高山であると、見做している。

外観の(+修習が)できる禅修行者であって、もし、彼が、非有情の四界を識別するならば、彼は、ただ極微な微粒子を見るだけである。すなわち彼は、色聚(rūpa kalāpa)を見るのみである。

もし、次に、これらの色聚を識別するならば、彼はただ、火界によって生じる所の、「時節生食素八法色聚」と「時節生声九法色聚」を見るだけである。この様な知見は、正しい。

もし、それらを無常・苦・無我及び不浄であると知見するならば、この知見もまた、正しい。

しかし、それらを金、銀と見做したり、金、銀として受け入れたならば、その知見は間違っている。すなわち、これは、世間的に共通に認知される所の我見である。

(二)外道が有する我見はまた、二種類に、分類する事ができる。

すなわち、至上の我(parama atta diṭṭhi)及び、霊魂的我(jīva atta diṭṭhi)である。

至上の我とは、すなわち、創造主がいて、この世界、及び、一切の有情を創造したのだ、と認める考えである。

霊魂的我とは、すなわち、有情の中に一個の、創造された霊魂が存在する、という考えである。

痴と邪見:

痴とは、31界の中の有情と非有情は、常、楽、我及び浄であると、錯誤する事である;

邪見とは、31界の中の有情と非有情は、常、楽、我及び浄である、という見解を持つ事である。

(8-13につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。http://bodaijyubunko.sakura.ne.jp/index.html

<本雅難陀尊者(Ven. U Puññānanda)著 『禅修指南』Meditation Guide 第二版  中国語→日本語 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>