南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

翻訳(中→日)《実用アビダンマ》(3-107)(私家版)

ここでは、安般念を例にして、如何にして、修習を通して、初禅に到達するかを説明する。

「安般念」のパーリ語は「ānāpāna sati」である。

所縁は呼吸で、sati は正念の事である。

故に、(安般念は)正念を呼吸の上に置いて、自然に呼吸する。

正念とは、純粋に(ただ)知っている、という事、すなわち、呼吸に対して、知っている、呼吸を吸い込んだ、吐き出した事を知っている事(を言い)、それが自然であればあるほど良い。

止禅安般念の修行において、失敗する原因は、あまりに作意があり過ぎて、鼻(が詰まった様な)具合が悪くなる、または、精進(の方式)を間違えて、呼吸の観察を過度にし過ぎた為に、頭が締め付けられる様に痛くなる、等である。

矢を放つときに、力が強すぎると、矢は、的を外れて、他の所へ飛んで行ってしまう。

鼻が痛くなる以外に、人によっては、歯まで痛くなってしまう事がある。

我々人間は、何かをなそうとする時、目標を上方に設置して、絶え間なく精進して、目的に到達しようとするが、しかし、この方法は、禅の修行では、成功しない。

必ず、自然に従い、法と相応する様にする事。

この様にして初めて、成功する機会が得られる。

(3-108につづく)

<願以此法布施功徳、早日証得涅槃楽>