南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~4-39

(処の)成立は念(sati):念は、(処の)成立(upaṭṭhāna)ともいえる。というのも、それは(禅の修行の)目標、たとえば息または禅相に注意、注目するのであり、かつ、そこに安住するのであるから。

ここにおいて、いわゆる処(upaṭṭhāna)とは、念の作意を意味する。念は、安定的な方向へ変化し、決定的に成立し、打ち建てられる。

観は智(ñāṇa):静かな態度で以て、禅相を観ずるのは、智である。

智でもって究極名色法を観ずるのも智である。

ここにおいて、究極名色法は以下のように分類される:

1、入息と出息の身(=全体)

2、色身

3、名身

入息と出息の身(=全体)及び色身は色法である。

心と心に相応する心所は名法である。

智でもって逐一、名色法を名色法として観照するのは、智である。

身は(処の)成立:ここにおいて、いわゆる処(upaṭṭhāna)とは、念を造作させるところの目標を指す。

身とは、念に運用させるところの処所(=場所)である。

この種の身(三種類の身)があり、それに近づき、それを目標として、それに安住するする念があるが故に、それをば「成立(=打ち建てる事」(upaṭṭhāna)という。

「身は成立」という、このいくつかの文字は、入息と出息の身(=全体)を含むだけでなく、色身と名身をも含んでいる。というのも、すべての、この三種類の方面において、上述の「智でもって観照する」ことが必要とされているからである。

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。(4-40につづく)

★誤字脱字を発見された方は、<菩提樹文庫>まで。

ご協力、よろしくお願いいたします。

<パオ・セヤドー「顕正法蔵」2008年中国語版→日本語訳出

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>