南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

パオ・セヤドー講述「顕正法蔵」(翻訳文)5-62

    <Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu>

ここにおいて、上に述べた軽安、定と捨という、この三種類の覚支を育成するに有益な数々の方法に関して、それらはそれぞれの覚支の栄養(または因)であることを、理解しなければならない。

仏陀は言う:

「比丘たちよ。

何が、未だ生起していない軽安覚支が生起する栄養であるか、またはすでに生起した軽安覚支を成長させ、増長させ、強化し、円満にさせる栄養であるか?

比丘たちよ。

身(=心所)の軽安と、心の軽安がある。

如理作意、それらは、未だ生起しない軽安覚支を生起させる栄養であり、またはすでに生起した軽安覚支を成長させ、増長させ、強化し、円満にさせる栄養である。

次に、比丘たちよ。

何が、未だ生起していない定覚支が生起する栄養であるか、またはすでに生起した定覚支を成長させ、増長させ、強化し、円満にさせる栄養であるか?

比丘たちよ。

平静の相と不混乱の相がある。如理作意、それらは、未だ生起しない定覚支を生起させる栄養であり、またはすでに生起した定覚支を成長させ、増長させ、強化し、円満にさせる栄養である。

次に、比丘たちよ。

何が、未だ生起していない捨覚支が生起する栄養であるか、またはすでに生起した捨覚支を成長させ、増長させ、強化し、円満にさせる栄養であるか?

比丘たちよ。

捨覚支となる基本的な法がある。

如理作意、それらは、未だ生起しない捨覚支を生起させる栄養であり、またはすでに生起した捨覚支を成長させ、増長させ、強化し、円満にさせる栄養である。

(《相応部》)

ここにおいて、この三種類の状況において、如理作意するということは、観察を通して、また彼の心中に生起した軽安、定と捨を重複(+して体験)する方式であり、そのことによって、それらの作意を、激発せんとするのである。

安寧と静けさ自体は、すなわち平静の相であり;不混乱の相はすなわち、不散乱を意味する。

(5-63につづく)

    <Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ

★誤字脱字を発見された方は、<菩提樹文庫>まで。

ご協力、よろしくお願いいたします。

<パオ・セヤドー「顕正法蔵」2008年中国語版→日本語訳出

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>