南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

FDC資料「37道品ハンドブック」2-3 Ledī Sayādaw著

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

【以下の翻訳は、福岡ダンマセンター(FDC)の法話会に供する為の資料として翻訳したものです。興味のある方はご参照下さい】

四念処の詳細な論述については、《大念住経》(長部第22経)を参照の事。

では、なぜ、(+修行者は)心を呼気と吸気の安住させて、その他の対象に堕ちこまないようにするのか?

我々は、集中して、「六識」をコントロール(制御)しなければならないからである。

というのも、「六識」は、過去の無数無尽の輪廻の中でいつも、騒騒しく流動し続けているからである。

私はもう少し、詳しく述べてみたいと思う。

心霊(=心)は、「六根」の六種類の対象の内を、一つの対象からもう一つの対象へと、迅速に向かう習慣を有している。

たとえば、心霊をコントロール(制御)できない精神病患者は、食事の時間がきてもよく理解できず、何等の目的もなく、あちらこちらに漂い歩く。父母は、彼を探し出して、彼に食事をさせようとするが、彼は、五、六口食べると、食器をひっくり返し、ぶらぶらと出かけてしまう。故に、彼は、しっかりと食事をとることができない。

おしゃべりをしている時も、彼は、完璧にすべての話を話し終えることができない。彼の話は、何等意味が無く、世間的な仕事をこなすこともできず、仕事を完成させる事もできない。

この種の人間は、完全な無知の中にいるのだと言える。

(2-4につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は、

<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。

<「37道品ハンドブック」Ledī Sayādaw著 中国語版→日本語訳出 

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>