翻訳『禅修指南』(3-4)
<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu>
《清浄道論》(Visuddhimagga)では以下の様に言う。
修習を開始する段階において、一つの重要な項目を、遵守しなければならない、それはすなわち:
na lakkhaṇato paccavekkhitabbaṁ
ーー「相を観察してはならない」
ここにおいて「相」とは、「自性相」(sabhāva lakkhaṇa、特徴)と「共相」(sāmañña lakkhaṇa)を指す。
自性相とは、息の中の四大のそれぞれの特徴の事であって、すなわち硬さ、粗さ、推進、熱さなどである。もし、あなたがそれらに注意を払うならば、あなたの修行は四界分別観になってしまい、それは安般念ではなくなる。
共相とは息の無常・苦・無我の三相を言う。
これは「入る、出る、無常」とか「入る、出る、苦」とか、「入る、出る、無我」などに注意を払ってはならない事を意味する。
というのも、この段階における入息と出息は、概念(注5)(paññatti、観念)に過ぎないからである。
(注5)《智慧の光》中国語版では、パーリ語の paññatti を漢訳して「施設」、「概念」または「仮名」等としている。
(3-5につづく)
<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>
(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。
<本雅難陀尊者(Ven. U Puññānanda)著 『禅修指南』Meditation Guide 第二版
中国語→日本語 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>