翻訳『禅修指南』8-7
<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu>
《七遍一切心心所》
七個の遍一切心心所は、一つひとつの心と共に、同時に生起する。
それらは:
1、触(phassa):
その(特徴である所の)相(lakkhaṇa)は、所縁と接触する事。
作用(rasa、味)は、所縁と識を繋ぐ事。
2、受(vedanā):
所縁(目標)を感受する。
3、想(saññā):
所縁に印を標記する;印をつける。
4、思(cetanā):
相応する心と心所を、促すか、または導いて、所縁に向かわせる。
5、一境性(ekaggatā):
心が唯一、一個の所縁にのみ向かう事;
安定して静か;
相応する心と心所を散乱せしめない。
ある種の状況において、一境性は定(samādhi)と呼ばれる。
6、命根(jīvita):
相応する名法を保護する。
すなわち、名法の生命を維持する。
7、作意(manasikāra):
相応する名法が、所縁に向かう様にコントロールするか、(+またはその方向へ向かって)押す;
所縁に注意を向ける。
(8-9につづく)
<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>
(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。http://bodaijyubunko.sakura.ne.jp/index.html
<本雅難陀尊者(Ven. U Puññānanda)著 『禅修指南』Meditation Guide 第二版 中国語→日本語 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>