南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

般若の独り言~断捨離

日本で最初に断捨離を言い出した女性は、単に[家をきれいにしましょう]という種類の運動を提唱したのではなく、

『断捨離には己の生き方が反映される』

『断捨離とは、己はどの様に生きたいのか?

という人生の本質を問うものだ』

と述べているのを、どこかで読んだ事があります。

私も、この度、精舎の書斎と居間の床のリフォームをしたついでに、いらない品物を相当量捨てました。

捨てたものの内、最も多かったのは

★使いかけのノート(山ほど)

ーーたとえば、緬甸語を覚えようとして、発音記号や単語を書き連ねて、途中でやめてしまったもの。

語学習得挫折の証拠物件(笑)

★気に入った著者の著作のメモ、一覧表

ーーその中の、本当に気に入ったものは、即買いして読んでしまっていて、書名をメモして、その後に忘れてしまったものは、元々興味がないもので、実は、永遠に読まないのです。

書籍一覧表は、虚しい(笑)

謡曲の和綴じの本、一式。

ーーこれはもったいないなぁ、決心が鈍る。

能や謡曲には、日本の風土に順応・土着し、日本風に変化した仏教観や、日本人の身体論が反映されていて、大変興味深いのだけれども、テーラワーダで出家したサヤレーは、歌を習ったり、歌を歌ったりする事ができないし・・・私に謡曲を教えてくださった先生も、老齢で引退されたので、もう二度と謡曲を習う事はないのだけれど・・・。

和綴じの本に、愛着が・・・

惜譲か・・・

思い切って捨てるか・・・

誰か貰ってくれないかなぁ、と迷い始めると、捨てられないのですよね。

で、謡曲の本が聞いて来るのです:

「わたしを本棚に積み上げて、埃まみれにして、一体貴女は、どの様な生き方をしたいのですか?」と。

う~~ん、困った。

<緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>