Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

般若の独り言~Na saldhā(信仰してはならない) 

いつも通っている温泉施設のロビーでの、ある日の会話。

私「歯が痛くて。なるべく早く、病院に行かなくては」

老年の男性

「あなた、僧侶でしょ?」

「(僧侶なのに)南無南無が足りないのよ」

と手を合わせながら、おっしゃる。

「南無南無って、拝むって事ですか?」

「何に対して、拝むのですか?」

男性「ようするに、あなた、信仰心が足りないの」

私「ゴータマ仏陀は<信仰するな>って言ってますが?」

男性「えっ????」

「いやいや、信仰心、信仰心が一番です」

「自分は宗教嫌いだけどね」

私「仏陀の教えは、一に観察、二に観察、三、四がなくて、五に観察で、信仰心は推奨しないのですが

(・・・ここでサマタ・vipassanā の話をしても相手が困るだけだし・・・議論はここで終了)」

この人は、どうやら、宗教一般はお嫌いな様ですが、信仰心があれば、病気は治る、と思っているらしい・・・

う~~ん、立ち位置がよく分かりません。

ゴータマ仏陀

「信仰してはならない(Na saldhā)」と言っています。

仏陀は、迷信、言い伝え、聖者の教えと言われているものなどに対して、検証を加えずに信じてしまう事は、非常に問題が多い、と言っている様に思います。

【信仰するな】も含め、ゴータマ仏陀の教えが正しいかどうか、検証し、結果を得るためには、無常・苦・無我、涅槃を説く、高レベルの修行者や高僧等に会って、教えを乞い、最低、2、3年、その膝下で修行してみなければ、分かりませんから、やはり

《真理に出会うための学び》

というのは、なかなかに、覚悟がいるものです。

追記:自分の病気の治癒に、己への慈心があると、完治は無理でも、多少症状が和らぐ事はあると思います。

私は、定に入って、己自身の無明が見えた時、ノイローゼが治ったり、風邪が治ったりした経験が、あります。

風邪は、定に入って、己自身の腹立ち(病への苛立ち)が、絵の様に(または映画の様に、イメージとして)見えた時、治りました。

ただし、完治したのではなく、定から出ると、39度あった熱が、一気に37度にまで下がっていて、身・心が、非常に楽になった、というものです。

39度の発熱は、実は、自分による、自分への、怒りや苛立ちで、体温が2度分、上昇していたのだと思われます。

病気は、信仰心で治すのではなく、<病を引き起こす己自身の無明>に気が付き、それを観察できれば、治ります(定に入り、一瞬にして、完治するものもあれば、寛解するだけ、のものもあります)。

ゴータマ仏陀は、病気をした弟子には、七覚支を実践する様に励ましています。七覚支の内一支は、<定>です。

<緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/

Paññādhika Sayalay 般若精舎>