南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

(新)般若の独り言~自己紹介

本日、当ブログにて、<是誰庵>改め、般若精舎建立(という勝手な行い~笑)をしましたので、簡単な自己紹介を。

私は神戸生まれの在日台湾人です。祖母の代からですから、三世に当たります。

小・中学校は神戸のインターナショナル・スクール(華僑系)に通いましたので、日中バイリンガルです(ついでに、家の中では台湾語を話していましたので、台湾語も少しできます。後、タイ語を少々)。

このスクールは、高校は付属していませんでしたので、地元の高校へ通いました(日本の公立高校のシステムがよく分からず、なじむのに苦労しました)。

仏法に目覚めたのは、5歳の時。

父の鳴らすレコードから「お釈迦さま」(「お富さん」の歌詞の一部)という言葉を聞いて、雷に打たれたように直立不動になり、「このひとは、とってもえらいひと!」「おおきくなったらこのひとのことを、けんきゅうするのだ!」と初発心。なかなかの早熟ではあります。)

それから以後、大乗経典を乱読しましたが、なぜか「仏陀はこんなこと言わない」「仏陀はもっと別の事を言ったはず」という気持ちが強く、「いつか本当の仏教に出会いたい」と思い詰めて、大乗になびく事は、一度もありませんでした(大乗非仏説を知った時は本当に嬉しかったです、25歳でした。大乗でも、禅宗は好きで、座禅を習いに行った事はあります。)

では、私の探していたダンマとは何か?

<無常・苦・無我>

もう、これしかありません、です。

高校進学の時に、父が英和辞典を買ってくれたのですが、私は「英和より、パーリ語辞典が欲しい」と拗ねていたのですから、子供のころからの原始仏教派(笑)。

インドにはもう仏教は残っていないと知って落胆していた頃、タイの森林寺院に御縁を頂いたのも、子供の頃からの<こけの一念>が実ったのでしょう。

30過ぎた頃から、アチャン・チャー系列の森林寺院を尋ねるようになり、1999年、パオ・セヤドーの著書「智慧之光」に出会った後、2000年前後に、緬甸(ミャンマー)パオ森林僧院を尋ねるようになりました。この時、50歳でした。

結婚願望があって、若くして家庭を持ちましたが、今は 息子や孫を持ちながらも、sayalay(尼僧)にソフト・ランディングできて、幸せな人生だと思っています。

(65年かけて歩んだダンマの道は、紆余曲折の旅でしたが、それが良かったのかも知れません。基本独学で、成功も失敗も自己責任。恨むとしたら、己の浅学、己の福徳の無さ。底が抜ければ、清々しいものです。)

    <緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay 般若精舎>