Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

小入流(小ヨルカ)について

大分前のことですが、パオ・メソッドに興味のある日本の方から、

「パオ森林僧院には、多くの小ヨルカ(cūḷasotāpanna)がいると聞くが、それは本当か?」

という質問を、頂いた事があります。

20年前の、私の体験に基づいて、以下、説明します

(情報が少々古いですが~苦笑)。

20年前、私が緬甸のモーラミャインのパオ森林僧院にて、止観の修行をしていた時、パオ森林僧院には、多くの小ヨルカがいる、と聞きました。

その具体的な、私の体験談ですが・・・

パオ森林僧院では、出家修行者は、外部へ托鉢に行く人と、院内で托鉢する人に分かれるのですが、院内托鉢をする出家者の為、お寺の台所では、500~800人分の朝食と昼食を作ります。

そして、それは、基本的には、寺男、寺女たちの仕事でしたが、その食事の配膳の用意をするのは、多くは、女性出家者(サヤレー)の方々でした。

私は、それを、日本のお寺さん風に受け取って、

【彼女たち(サヤレー方)は、行儀見習いの為に、お寺に来て、台所の手伝いをしているのだ】

と思っていました。

所が、

『イヤイヤ、とんでもない。

彼女たちは修行が進んで、すでに小ヨルカであるから、多少、修行の歩みを緩めてもよく、故に、配膳の手伝い、台所の手伝いをしているのだよ』 

と、教えてくれる人がいました。

では、小ヨルカは、どの様な修行をして、どの様なレベルにいる方々でしょうか?

私が現在翻訳している所の、『親知実見』 中国語原文P237(翻訳文#35-12~#35-14)辺りが参考になりそうです。

中国語原文P237には、

<小ヨルカとは、止観の瞑想修行を通して、縁摂受智または生滅智または行捨智を擁する者>

とあります。涅槃体験は必要ない様です。

小ヨルカに興味のある方は、

『親知実見』<#35-12~#35-14>

の翻訳文をご参考下さい。

<緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>