南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

般若の独り言~三歳の私へ

1952年、私が、三才になったある日の事。

私は心の中で「あっ」と小さく声を上げました。

「自分は輪廻している!」

と気が付いたのです。

「前世は男性だった。今世は、なぜか女の子になっている」

「どうしよう。困ったな。女の子って、どう振る舞うのだろうか?

可愛くなよなよと、男に媚びて生きるの?

私に、できるだろうか?困ったなぁ」

「輪廻しているという事は、父も母も、今は、臨時に集まって家庭を作っているだけ。」

「20年もしないで、この家庭は崩壊するから、父母の名前を覚えるのは、無駄な様に思うけれど、社会に出たら、父母の名前を言わねばならない場面に遭遇するに違いないから、やっぱり覚えておこう」

そんな事を思ったものです。

随分おませな考えで、

【三才の子供がそんな事考えるはずがない】

と思う方がいるかも知れませんが、輪廻しているという事は、私はその時、三才ではないのですよね。

禅宗で、「あなたは何歳か?」

と聞かれた禅僧が

仏陀と同じ歳」

と答える場面がありますが、まぁ、そういう事です。

1999年に、パオ・セヤドーの著書『智慧之光』に出会って以来、パオメソッド、アビダンマの本を、休みなく翻訳して、WEB上に、UPし続けているのは、他でもなく、恐怖に震えていた、三才の私への、贈り物なのです。

「怖がらなくてもいいよ」。

「ゴータマ仏陀が、輪廻から抜け出す道を教えてくれてあるからね」

「光に向かって走りなさい」

と、私は、三才の自分に、励ましの声を、かけ続けている、という訳です。

 

私も今年73才ですから、後、何年、生きれるでしょうか?

翻訳された仏教書の数々は、死に行く、私への遺言でもあります。

また、弱肉強食の世界に生まれて、疲れ果て、恐怖に打ち震える人々、生きる事に、日々倦む人々への、応援歌でもあります。

小学三年生の時に、地理の時間に、游仁淑老師(先生)が黒板に『緬甸』と書いたら、ピカッと、黒板が光ったのですね(先生は天津から日本に来た方で、日本語が出来ないので、小さい子供に、平気で、難解漢字を教えるのです。中華学校(注1)は、日本の文部省の管轄外で、カリキュラムは学校独自のものを採用しています。宿題は、ドリル一枚などという、生易しいものではなく、<魯迅の文学作品「故郷」丸暗記>です~笑)

黒板が光るのを見て、私は

「大きくなったら緬甸に行こう、緬甸が呼んでいる」

と思いましたが、それは50歳になってから、パオ森林僧院に修行に行く、という形で、ようやく実現しました。

人生は不思議ですが、素粒子物理学の学者がいうには

素粒子の振る舞いを人間の言葉で記述する事はできない。」

「私は、研究の成果を、書いて発表しなければならない立場にあるため、仕方なく、多くの比喩を用いて説明する事にしている」

人生は非常に不思議なもので、人間の知性と理性だけでは、説明できないものの様です(鈴木大拙は、<悟性>の重要性を主張した様に思います)。

有為の苦海に、生まれ合わせた人々が、みな、幸せであります様に。

注1=華僑の子弟が通う為に設立された、神戸にある、インターナショナルスクール。

<緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/

Paññādhika Sayalay 般若精舎>