南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

是誰庵日記>友が来て

3月7日、幼馴染の友人が、我が陋屋のある由布盆地に遊びに来てくれました(正確には、私への病気見舞い)。

彼女は神戸在住で、最近体調を崩したので、鍼灸師の妹を頼って、長崎の鍼灸院で治療を受けた後、神戸への帰り道、湯布院に寄ってくれたものです。

私がパジェロで、高速バス専用の小さな停留場のある湯布院インターへ彼女を迎えに行き、まずは旧交を温める。

事情通の彼女から、小・中一貫校だったわが母校の、同窓生たちの情報を仕入れる。大概は、<孫が生まれて誰それが祖父になった><誰それも祖母になった>という話が多いけれど、〇〇さんが亡くなった、△△さんも・・・という話も多くて、人はこうやって老い、こうやって亡くなっていくのかと思うと、ちょっと物悲しい気持ちになりました(勿論、若くして夭逝している旧友もいて、それはそれで心が痛みます)。

二日目午前、パジェロで盆地を半周し、観光客相手の高級レストランではなく、庶民派の<おっかさん食堂>で鳥天定食を頂き、午後は家に戻ってちょっと昼寝して、そこは女性特有のウルトラ・テクニック、昼寝中の眠気マナコ状態でもおしゃべりは続き・・・、かくて私の情報量は飛躍的に増えていく・・・(笑)。

「どこか遠くの(共同)温泉でも行く?」と聞いたら「イヤ、貴女の家の近くの、あの温泉がいい」と言い張るので、肩にタオルをひっかけただけの恰好で夜道をテクテク、<加勢の湯>で、まったり熟女二人「いい湯だなぁ」(笑)

翌三日目、午前のバスで博多駅に出る彼女をバスセンターに見送った後、私は家に戻って彼女に頂いたお土産、一つは神戸の洋菓子、一つは長崎の干物、それになぜか富山のえびせんべい(これがおいしいのだ!)を、味見と称してつまみ食い・・・。

友がいなくなった午後の居間で薪ストーブを焚きながら、図書館から借りてきた大分の情報誌「セーノ」をパラパラめくり、「今度別府に行った時、ここでランチしてみようかな」「蒲江の海鮮丼、むっちゃおいしそうだけど、海鮮食べに行くだけで、2時間も運転ようせんしなぁ」と悩みつつ、今はもう手術の後のお腹の痛みもなくなったことだし、これでようやく、何もない<日常>に戻れそうな気がします。