南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

般若の独り言~ラベリングと真正vipassanā 

大昔、と言いましても、30年ほど前ですが、上座部仏教系の某僧侶から、お腹の起伏を観察して、「(お腹が)ふくらんだ」「(お腹が)縮んだ」とラベリングする、ラベリング瞑想法を教わった事があります。

己自身のお腹が、ふくらんだり、縮んだりする事も知らずに、40年生きてきた私は、「おお、これこそが、vipassanā なんだ」と大いに感激したものです(僧侶に、ラベリング瞑想法こそが、仏陀の教えし vipassanā であると、説明されたため)。

しかし、半年程経って、なんだか飽きてきた~笑。

お腹がふくらんだり縮んだりするのは、私が、生きて呼吸しているからであり、全くもって「それがどうした?」の心理状態に、なってしまったのです。

そこで、ラベリングが上手くなった修行者は、これから先、どの様な修行をすればよいのか、何か他の修行法に転換するのか、僧侶に訊ねた所、その答えは:

「初心者は、そんな先のことなど、心配しなくてよい」

でした。

今、毎日、パオ・セヤドーの著書「顕正法蔵」を翻訳していますが、もう、本当に、びっくりする事が、多々、書いてあります。

本日の翻訳文を一部抜粋してみると・・・

《全身に分布する性根色を観察した後、次は、有分に専注し、その後に有分と意識界を支える色聚を識別する・・・云々》。

えぇぇ~??

いまだ、このレベルに到達していない私は、翻訳していながら、「顕正法蔵」に書かれている事が、さっぱり分かりませんが、しかし、とても大切な、究極の教えなのだろう、という事は分かります。

一度四禅に入り、その後に四禅から出て、色聚、色法、名法の(無常・苦・無我の)観察をする(止観行者)。

禅定(初禅~第四禅)に入らないで、いきなり色聚を観察したい人は、近行定から四界分別観を修習する(純観行者)。

この二つの道が 真正の vipassanā なのです。

Vipassanā とは、言葉による概念を超えていく

修行です(すなわち「言語道断」)。

みなさまも、「智慧の光」(パオ・セヤドー著)、

『禅修指南』(Ven. U Puññānanda著)と、現在翻訳中の

「顕正法蔵」を参照されて、是非、真正なるvipassanā に出会って下さい。

  <緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>