南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

般若の独り言~仏教は難しい

今私は毎日、パオ・セヤドーの著書

『親知実見』 (Knowing and Seeing)

を翻訳していますが、疲れると

『生活と修行の為のアビダンマ』(中国語版)

という本を、気分転換に、手に取って読みます。

この本の中に、

【(高僧であっても)仏教は説明するのが難しい、

それは四つあって

1、四聖諦(苦・集・滅・道)の説明が難しい・・・

2、衆生の説明が難しい・・・

(男性、女性、犬、猫などの衆生はいない、すなわち、有情、生き物は<無我である>が故に存在しないのだ、という説明が難しい。

↑ これは、素粒子物理の学びが役に立つかと、思います。ダライ・ラマ猊下も、『素粒子物理の研究が進んだお蔭で、仏法の説明が楽になった』と述べています

3、世間と出世間の説明が難しい・・・

(世間とは五(取)蘊、名色の事であって、我々が

「世間、世の中は、世知辛いよなぁ」

という時の <世間> とは、まったくの別物ですが、この説明がなかなか難しい。)

4、縁起の説明が難しい・・・

(縁起とは何か?という、定義そのものに関しては説明できても、例えば、同じ出来事、同じ事件を聞いても、Aさんは怒り、Bさんは悲しんだりする、その怒りや悲しみ、幸せや不幸の、具体的な、因と縁と果の絡まり合いを、解きほぐして説明するのは難しい。

それは仏陀にしかできず、凡夫にはできないのだ、と言われています。)

出家者が在家者に仏法の説明、法話、開示をする時、立ってするな、という戒律があるのですが、教えを乞う者は、座して三礼(注1)の後に、心して聞くべし・・・

それでも仏法(アビダンマ)は難しすぎて、よく分からないのですよね(笑)。

一生学び、一生修行。

(注1)仏、法、僧に各一礼で、合計三礼

<僧>は複数形で、サンガの事。

個人単数では、僧侶といい、出家比丘、サヤレー、在家者が三礼する時、目の前の僧侶個人に、礼拝している訳ではない。

<緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>