Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

翻訳『親知実見』#36-3

<注246>=《第一不遍知経》(Pahama-aparijānana Sutta)(S.4.26)

<注247>=当該の經の中において、仏陀は、「一切」を以下の様に説明している:

眼処、耳処、鼻処、舌処、身処と意処;

色処、音処、香処、味処、触処と法処;

六内処と六外処が接触する時に生起する六識(viññāṇa):

眼識、耳識、鼻識、舌識、身識と意識;

六識と共に生起する六触(phassa):

眼触、耳触、鼻触、舌触、身触と意触;

及び、六触と共に生起する受(vedanā):

眼触、耳触、鼻触、舌触、身触と意触によって生起する所の楽受、苦受と不苦不楽受。。

<注248>=《尖頂閣経》(S.5.1114 )<はじめに>中国語原文p19において引用あり。

<注249>=《逐一経》(Anupada Sutta)(M.3.93-96)

<注250>=如何にして、ジャーナにおける、個別の名法をしきべつするのか、について、中国語原文p260「如何にしてジャーナ心路を識別するのか」を参照の事。

<注251>=証悟者の、過去世における修行の詳細は、問答4-3中国語原文p232、及び問答5-2参照の事。

<注252>=四無礙解智に関しては、問答4-2、中国語原文p230を参照の事。

<注253>=1)神変通(iddhividhā)、

2)天耳通(dibbasota)、

3)他心通(parassa cetopariyañāṇa)、

4)天眼通(dibbacakkhu)、

5)宿住随念通(pubbe-nivāsānusatti)、

6)漏尽通(āsavakkhaya)。

<注254>=上に述べた六通の内の4、5、6項。

<注255>=俱分解脱(ubhatobhāgavimutta);先に、無色定によって色界を解脱し、次に、阿羅漢道によって、無色界を解脱する事。

<注256>=慧解脱(paññāvimutta):純観阿羅漢の事。

<注257>=詳細は、中国語原文p300の「表1d:死亡と結生」及び<注317>参照の事。

<注258>=「心生色」中国語原文p186参照の事。

<翻訳文責:緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>