Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

翻訳(中→日)<実用アビダンマ>(92ー1/2)(私家版)

■縁於取、有生起(取の縁によりて有が生起する)。有は、二種類に分けられる。    1.業有:思が即ち業である。合計29個の善と不善業がある。12個の不善心、8個の欲界善心、5個の色界善心、4個の無色界善心。業とは、29種の善と不善の思、又は一切の、新しい一世を生じる事の出来る善と不善業を言う。。。     2.生有:これは、業力が形成する所の、蘊である。業力によって形成された欲界5蘊、色界5蘊、無色界4蘊及び一蘊(無想有情天は、色蘊しかない。)。無色界の衆生は、無想有情天以外、皆4個の名蘊がある。生有とは、32種の果報心及び相応の心所及び業生色を言う。。。。      32個の果報心は:8個の大果報心、5個の色界広大果報心、4個の無色界広大果報心、7個の無因不善果報心、8個の無因果報善心。4個の出世間果報心は、輪廻の果報を増加させる事がない為、故に、ここには含まれない。36個の果報心から4個の出世間果報心を引くと、残りの、32個の果報心が、生有と言う事になる。。。。  取は、業有の縁である。取の影響の下、人は初めて行動を起こし、業を累積する。取も又生有の縁である。というのも、取は、人をして、造した(なした)所の業に基づいて、生死輪廻を繰り返す故。。     我々は既に「縁於無明、行生起」、「縁於取、有生起」を学んだ。「行」と「有」は同じ一つの意味であり、二者の違いは、それぞれ:「行」は過去世と関係があり、「有」は、現在世と関係がある、と言う事である。