南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

☆「掌中の葉」(翻訳文)2-6

【リラックスの方法】

もし、出家者であれば、定の修習の前に、読経、仏像の礼拝、経行、または屈伸運動(=ストレッチ)をしてもよい。

1、読経――丹田(小腹)の力を使う。肺の奥深くから情感を用い、調和のとれた静かな心情で読む。読みながら、経文の意味を理解し、仏陀の智慧と慈悲を追体験する。読経の重点は、意味と心境を了解することであって、数量の多寡は問題にならない。

経文の境地を読むことができれば、心身は、自然に静かになり、リラックスする。

2、仏像の礼拝ーー敬虔に誠意をもって、ゆっくりと礼拝し、同時に、己の心身が、仏陀の崇高で偉大な徳のエネルギーを浴びていることを感受して、精神的な加持を得る。どのような形式の礼拝の仕方であっても、自我を忘れ、一心に仏の徳に溶入することができれば、心身は自然に静かになり、リラックスする。

3、経行ーー心身をリラックスさせて、往復で、歩く。最初、始めたばかりの時は、歩調は少し早くてもよい。その後、心が平静になるのに伴って、歩調は、徐々にゆっくりにする。経行する時、内心において、衆生に対して、軽く慈愛を散布してもよいし、または、心身を完全に空と観じてもよく、また、<今・ここ>の心身の現象を覚知してもよく、または、心を下方に沈めて、足の移動を覚知してもよく、または足が地面に接するのを、感じてもよい。

どのような方式で経行するにしても、心身が静かになり、リラックスできることを、基準とする。

4、屈伸運動ーー手の(+中国式)ブラブラ運動、体操またはストレッチ等。己の動作に合わせて、頭、首、体、四肢の筋肉や筋などの各部分を前後、上下、左右に展開させる。

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。(つづく)

Idaṃ me puññaṃ nibbānassa paccayo hotu。

★誤字脱字を発見された方は、<菩提樹文庫>まで。

ご協力、よろしくお願いいたします。

<「掌中の葉」(シッダッタ学院)中国語版→日本語訳出

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>