とおりすがり様のご指摘(詳細説明)
『親知実見』の、私の翻訳に関しまして、とおりすがり様より、特に大きな誤植、間違いとして、
翻訳を始めた最初の頃には、<阿拉漢> という訳語を採用して、訳されていたものを (『親知実見』中国語原文に、阿羅漢を使わず、阿拉漢を使うと言う、英語or緬甸語→中国語翻訳者グループによる宣言がある為)、 後ろのページになると、<阿羅漢>が出てくる、<阿羅漢>を多用している、というご指摘がありました。
この件に関しまして、とおりすがり様のご指摘の通りです。
最初の頃は<阿拉漢>を入力していたものを、私のPCでは、<あらかん>を入力すると、<阿羅漢>が自動的に先頭に出て来るので、ついつい、それを選んでしまっていたのだと思います(注1)。
<菩提樹文庫>管理人様には、<菩提樹文庫>PDF版では、<阿拉漢>で統一する様に、校閲をお願する所です。
また、パーリ語に入力ミスがあるとのご指摘ですが、これも、菩提樹文庫管理人様に、元原稿に照らし、一つひとつ、チェックして頂く段取りとなっています。
ご不便をお掛け致しますが、菩提樹文庫管理人様による校閲後、PDF完成版が <菩提樹文庫>WEB上にUPされるまで、もう暫くお待ち下さい。
(注1)『親知実見』の英語or緬甸語→中国語翻訳を担当したグループの方々は、大昔に、当時の中国語に翻訳されて、世間に定着してしまった、大乗仏教経典その他に使用されている仏教用語の内、現代中国語(現代北京語)と発音がずれてしまっているものがあり、そのずれを直そうと尽力している様です。
私は、日本語へ翻訳するのに、チャレンジしている訳ですが、日本の方々には、
1)長年、大乗仏教の経典等で使われてきた仏教用語に、なじみがある。
2)日本語では、発音のずれ問題は発生していないので、あえて変更することはない。
3)しかし、当該翻訳者グループの方々の熱意を汲んで、新しい仏教用語創設に協力するのがよいか
少々頭を痛める所でございます。
この問題は、人々の膾炙を経て、いずれ、時間が解決すると思われます。
翻訳は正確に、忠実に、が大前提です。
誤植、誤訳に対して、校閲を通して訂正するのは、翻訳を担当した者の、当然の義務でもあります。
ただ、意味が180度反転する様な、重篤な翻訳ミスは論外として、言葉と言うものは、生きていて、常に揺らぎを内包するものでありますから、文中に含まれる所の、法的真理、ゴータマ仏陀の教えの真意を汲んで頂いて、日々の修行に、活用して頂ければ、幸いです。
法友の皆様の早日の涅槃証悟を祈願して。