翻訳(中→日)<実用アビダンマ>(50ー3)(私家版)
業の定法:それは、なした所の業の、その善か悪かによって、それに符合する所の、果報を確保する。。。 例えば、(植物の)種は、その種類の基づいて、果実を生む。。。。。。。。。 我々が、手にあるボールを壁に向かって投げつけたならば、その力が大きい時は、ボールの戻って来る力は大きい。力が緩い時は、ボールの戻って来る力は小さい。。。これが、業の定法である。。。。。。。 ボールは、壁に向けて投げつけられれば、必ず弾んで、戻って来る。。。 業をなし(造り)続けるならぱ、必ず果報が生じる。どの様な果報を受け取るかは、どの様な種を植えたかによる。。。。。 苦瓜の種を植えたのであれば、将来、生じる果実は苦瓜であり、ヘチマや冬瓜にはならない。。。 我々は、善なる果が欲しいのであるならぱ、善の因を植えなければならない。苦の果が欲しければ、苦の因を植えればよい。この様に、野菜や果物を育てる事の中にも、非常に多くの仏法が内在している。