Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

般若の独り言~アビダンマは難しい

私が、パーリ仏教(原始仏教)、アビダンマ関連の著書を翻訳する時(多くは、パオ・セヤドーの著書ですが)、

色聚とか色法、心基、意門、有分心、有分断、

12処(アーヤタナ)等の言葉に触れると、何だかドキドキ、わくわくして、嬉しい・・・のではありますが、今翻訳している辺りは、理解するのが、とても難しい・・・。

中国語原文 P213 にある

【目の中の54種類の色法】

って、《そんなに沢山、誰が見たんじゃい!》

といいたくなります、いやまぁ、ゴータマ仏陀ご本人様、でしょうけど~笑。

もう随分前、私の若かりし頃、アビダンマの本を持って、近所の禅宗妙心寺派)のお寺に出かけて行って、

「この本の解説をして欲しい」

とお願いした所

「そんな細かい事、(修行に?)必要ない!」

と言われ、すごすご引き帰してきたことがあります。

確かに、無常・苦・無我を知るためとは言え、禅定に入り、八法聚、10法聚、もっと細かく、色法(刹那生・滅する)を識別して、分析して・・・そして、心の分析は、もっと細かいですよね、

心は、89心、52心所、その組み合わせ(89*52種類)、台湾の法雨道場で修行した時、己自身の心を、より深く理解する為、

「89*52種類の心・心所の一つひとつの名称を、全部覚えて下さい」

って言われましたけれど、もはや、認知症も始まっているやも知れぬ老境のわが身、とってもとっても、覚えられませぬ(笑)。

パオ・セヤドーの著書は、修行の為の説明が基本となっていますから、アビダンマを理解する為には、アビダンマの基本の基本の、またその基本という様な、初心者向けの本が必要かもしれません。

コロナの自粛が長引く様でしたら、[アビダンマの基本の基本のそのまた基本]、みたいな本を見つけて、翻訳してみましょうか。

自分の為に、止観瞑想、アビダンマがお好きな皆様の為に。

<緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>