Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

是誰庵のひとやすみ~ごまかさな仏教~その2

佐々木閑先生と宮崎哲弥氏の対談本 『ごまかさない仏教』 なかなか面白かったです。 ただ一つ、ちょっと「???」と思う箇所があり、本日、読み直してみましたら、やっぱり「???」でしたので、一言申し上げます・・・ごまかさない為に~笑。 p173、文章…

是誰庵のひとやすみ~怒らない事と偽善

以前、このブログに書いたのですが、私は「怒らない」系の仏教書(人に「怒るな」と諭す本)は読まないです。 あえて読まない。 そんな定番の、道徳のかたまりの本、こちらからは、反論する余地はない(と思われる)。 でも、私には「怒らない」なんて事は出…

是誰庵のひとやすみ~ごまかさない仏教ーその1

佐々木閑先生と宮崎哲弥氏の対談『ごまかさない仏教』を読みました。 なかなか読みごたえがある本だ、と思います。 対談の内容に賛否があるとしても、仏教に関して、自分には何が分かって、何が分かっていないか、<ごまかさない>という態度はとても大事だ…

是誰庵のひとやすみ~捨ててこそ

私の好きな一句。 <捨ててこそ 浮かぶ瀬もあれ 高瀬舟> 人生の危機に会うたなら、<今・ここ>において、何が一番大事か、を考える。 命を懸けて、考える。 お金か? 名誉か? 自己に正直である事か? 人生、何事もケース・バイ・ケースで、お金が最優先の時…

是誰庵のひとやすみ~台湾のパオ

来月の下旬に台湾に行く予定です。 ミャンマーの西方、バングラデッシュの近くにお寺を開いている P尊者(パオ・メソッド指導者)が、台湾嘉義の法雨道場でリトリートを催しますので、それに参加してきます。 台湾には、四種類のパオ関連のお寺があります。 …

是誰庵のひとやすみ~感謝で生きる(翻訳番外編)

<感謝で生きる> 1、私を批判する人に、私は感謝する。 彼は私に、定と智慧を育成してくれた。 2、私に依存する人に、私は感謝する。 彼は私の、能力を高めてくれた。 3、私を捨てた人に、私は感謝する。 彼は私に、自立するように促してくれた。 4、私…

「身念処」2-17

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> ここに、一つの、よいアイデアがある。 修行者は、一日の時間を費やして、一日の内に、何度、またはどれほど多くの挙動・行動が、色身の苦を治する為であるかに、注意を払う。 その結果に関して、相当の人が、驚…

「身念処」2-16

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 修行者は、以下のレベルの「如理作意」を、実践しなければならない: 食べる、飲む、沐浴する、または厠、食器洗い、洗濯などなどの日常的な活動において、たとえば、食べる時、物を食べるのは、ただ苦を治するた…

「身念処」2-15(91/203)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 2-2-2 見解 1)《清浄道論》では、座る色身を観照する事に、熱心に精進するならば、修行者は、非常に早く智慧でもって、心を見ることができる、と述べている。 しかし、(+そのような成果を得るために)身・心…

是誰庵のひとやすみ~イヌとカレー

以前、アチャン・チャーの本を読んでいて、こんな行が、ありました。 「タイのイヌを甘やかしてはならん。ご飯においしいものをつけてやると、もう白いご飯は食べなくなる。カレーをかけてあげないとな、たべないんじゃ」 我が家の愛犬オハナも、病気をした…

「身念処」2-14

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 8)もちろん、我々は、座っている色身など等を、「見た」という事はある。しかし、実際には目を使ってみているのではなく、または各種の異なる姿勢を注視している訳ではなく、身体への覚照は、心ーー正念正知ー…

「身念処」2-13

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> これまで修行した事のない人には、妄想しやすい、という問題がある。そして彼らは、修行が進むと、彼らの中に、妄想したくない、という思いが生まれるーーこれは中道ではない。 初心者は、定を維持するのが大変に…

「身念処」2-12

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 2-2-1 修行の原則 1)心身の両方の所縁を、同時に検査(=点検、確認)してはならない。 例えば「身体が歩いている、心がそれを知っている」など等。 ある種の修行者は、更に多くの所縁(身体と心の両方)を利用…

「身念処」2-11

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 記憶もまた、覚照力を形容することができる(=記憶もまた、覚照力であると言える)。 頭から足までの、色身全体(座っている色身など等)においてーー色身は無知(=知る能力を有しない)、心だけが知ることがで…

「身念処」2-10

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 感覚とは、あなたが座っている様子を(+自分で)感じる事と、それが一個の、<座っている所の色身である>と感じる事を言い、これがまさに正知である。 しかしあなたが「感覚」とう言葉を使う時、注意を払う必要…

「身念処」2-9

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 正念と正知は、同時に運用される。 正しい修行方法とは、「今、私は座っている」の「私は」を取り去り、「現在(+の状態と)は、座っている色身である(=座っているのは私ではなく、色身である)」とする。 上…

是誰庵のひとやすみ~40年分の恩返し

前出の<アチャン・チャーの想い出>にも書きましたが、私は、テラワーダを学んで、40年になります。 その間、色々ありました。 四双八輩が集う四方サンガは、決してバラ色の浄土・天国ではなく、生身の人間同士、争いもあり、その中で暮らせば、人に言えな…

是誰庵のひとやすみ~アチャン・チャーの想い出

私が毎年タイに通って、パーリ・ダンマを学び始めたのは、もうかれこれ40年くらい前でしょうか。 小さい頃から仏教が好きでしたが、子供心になぜか大乗経典が仏説であるとは思えなかった私は、仏法の源流のインドか、またはタイやミャンマーでダンマを学びた…

「身念処」2-8

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> あなたは、自分自身に「誰が座っているのか?」等の問題を問う時、正念・正知(覚照力-注1)は向上して、あなたは「座っているのは色身である」と答える事ができるようになる。 精進、正念、正知の三者が統合さ…

是誰庵のひとやすみ~愚直にコツコツ

今、パオ・メソッドって流行りなんですねぇ。 20年前台湾で、パオ・セヤドーの『智慧之光』を人から手渡された時、「これはすごい!」と思いました。私は長い間ずっと、名色法の無常・苦・無我、刹那生・滅に関する、根本的で、具体的な説明が書いてある本を…

是誰庵のひとやすみ~西の文化と東の文化

私は子供の頃から、人生論とか幸福論とかが好きでした。しかし、西洋の幸福論はいま一つ、自分の胸には、ピンと来ませんでした。 やはり、仏陀のダンマが最高だな、と思います。かと言って、西洋の文化の、どれもこれもダメだ、という事もありません。 ダラ…

「身念処」2-7

翻訳再開しました。 <Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 「如理作意」の具足されている時、我々は、痛みの感受が、身体の姿勢を、また別の姿勢に変更させるのだという事が分かる。 姿勢を変更する時、痛みは、新しい姿勢に追いてくる。「如理作意」…

是誰庵のひとやすみ~嘘をつく罪~2

インド人は、言葉の定義に熱心で、また言葉の定義に関して、非常に深く思考する民族だな、と思います。 彼らは「嘘とは何か?」というテーマで、延々と何時間でも、議論しているのではないか、と思うほどです。 たとえば、「午後、雨が降るよ」と嘘をついた…

是誰庵のひとやすみ~嘘をつく罪

我々が、仏教徒を自称するならば、在家は最低限<在家の5戒>を、出家者は<出家の五戒~227戒(比丘)、350余戒(比丘尼)>を遵守する必要があります。 その中で、在家にとっても、出家にとっても、重要な戒として「嘘をつかない(不妄語)」というのがあ…

是誰庵のひとやすみ~遺骨とお墓

昨日、セーターが一枚、編み上がりました。 以前買っておいた柔らかいアルパカの糸、白黒二本取りで編んだのですが、関東にいる孫の為の、小さなセーターです。お雛様に向けて、つるし飾りを幾つか作って、一緒に送ってあげようと思います。 私には息子が二…

是誰庵のひとやすみ~禅僧の断見

最近、ある所(WEB)で、日本の禅宗の、某著名禅僧が「輪廻はない」と言っているのを耳にしました。 私はよく台湾に出かけ、台湾で出版された中国語の仏教書を手に入れて読みますが、中国・台湾の禅宗の僧侶が「輪廻はない」などと言っているのを聞いた事がな…

是誰庵のひとやすみ~陽の下に新しいものなし

<陽の下に新しいものなし> これはキリスト教で言われる話。 仏教に置き換えると「我々は輪廻していて、いつもいつも、生まれては死にながら、同じ愚行を繰り返している」 私が仕事の為に上京して働いていた若い頃、「こんな会社嫌だ!」と言って何度か転職…

是誰庵のひとやすみ~炎夏飄雪

九州はここ何日か、とても寒く、何度か雪が降りました。 山も丘も、庵の庭も、真っ白です。 この寒さで体調を崩していた愛犬オハナも、10日程薬を飲んで、元気が戻り、いつものように「おやつちょうだい」と、私の背中をトントン叩いてくれるのが、なぜか嬉…

コメント頂いた L さんへ

Lさんへ 私の一文「華麗なる・・・」に、コメントを頂き、ありがとうございます。 L さんのご指摘の件、実は、書いた私自身も、少々気になっていました。 時系列で言いますと <文章をUP → 気になり、数時間後に抹消 → その後に L さんのコメントを拝見> と…

マハーカルナー禅師の矛盾

去年の11月2日にマハーカルナー禅師によるパーラジカ疑惑を発端とした<マハーカルナー法友会>解散事件が起きました為、私は、その事件の当事者の一人であるマハーカルナー禅師に、私のブログにおいて、二つの質問状を提出し、禅師に回答を要請しました。 1…