Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

般若の独り言~えびす丸ストーカー中

玄関で三つ指ついて正座するえびす丸 えびす丸(トイ・プ。雄。保護犬)が精舎に来て、9か月。6月で満三才です。 前の飼い主に可愛がられていた様で、人間大好き。 精舎に来た日の夜、一晩だけ遠吠えした後、翌日からすぐに、私に懐きました。 9か月後の現…

翻訳(中→日)《実用アビダンマ》(7-11)(私家版)

反対に、もし精進が過剰で、定力が不足である時、「掉挙」が生起する。正念は、精進力が多すぎる時、リラックスしなければならないという事を知っている。こうして初めて、定根と精進根をバランスする事ができる。 正念は(バランスの可否を)知っている為、…

翻訳(中→日)《実用アビダンマ》(7-10)(私家版)

これらは皆、強くて力のある正念を育成する為の、最も近い原因であり、故に近因と言う。 仏陀は以下の様に言う、どの様な業処においても、正念は必要である、と。 五根をバランスしようとする時、正念は、あなたに、あなたの慧根(の強さ)が、信根を超えて…

翻訳(中→日)《実用アビダンマ》(7-10)(私家版)

正念の近因は、強くて力のある想または四念処である。 それはすなわち、身念処、受念処、心念処、法念処である。 安般念は「身念処」である(身=呼吸); 楽受、苦受、不苦不楽受を観ずるのを「受念処」という。心の貪欲、瞋恚、痴を観ずるのは「心念処」で…

翻訳(中→日)《実用アビダンマ》(7-8)(私家版)

現起(現象)は、心を守護(保護)する事、または目標に対応している状態である事。安般念の修行を実践する時、正念がある為に、心は守護(保護)されて、五欲の目標に向かって漂い出る事、色、声(音)香、味塵に向かって漂い出る事がない。 正念は、ちょう…

般若の独り言~未練

私が現在、身の回りにある物品に関して、大いに断捨離をしていることは、前に書きました。 捨てるべきものは捨てて、人に差し上げることの出来る物は、差し上げて・・・ここにきて、だいぶ整理がついて来ました。 今は、残っている大量の布地(息子や孫に、…

翻訳(中→日)《実用アビダンマ》(7-7)(私家版)

正念は、瓢箪の様には、水の表面を流れて行ったりしない。正念は、まさに石を水の中に放りこんだ時の様に、心の中に入り込む。この様であって、初めて、非常に強い正念である、と言える。それ故に、正念とは、目標を見失わない事、とも言える。作用は、迷わ…

翻訳(中→日)《実用アビダンマ》(7-6)(私家版)

2、念(sati) 特徴は目標に対して、しっかりと識別し、(うっかり)忘れない事。 たとえば、安般念(出入息念)の修行の時、(己自身の)息に対して、一時も失念する事無く、息に対して明瞭 であり、心の念(思い、意識)が、呼吸から離れないのであれば、…

翻訳(中→日)《実用アビダンマ》(7-5)(私家版)

こうしたことから、正法を聴聞する事は、ソータパナ(になる為の基本的)素質(素養)である、と言える。 信心(=確信)はまた、両の手と例える事ができる。 あなたが宝の山に入山した時、両の手を使って初めて、その宝を持ち帰る事ができる。 手がないなら…

翻訳(中→日)《実用アビダンマ》(7-4)(私家版)

人は、持戒に関して懐疑するならば、布施はしない。 故に(上記の事から)、信心(=確信)が生起するや否や、各種の懐疑は、浄化される(事が分かる)。 「信心(=確信)」の現起(現象)は、迷妄(迷曚)ではない事であり、それはすなわち、心の不浄、例え…

翻訳(中→日)《実用アビダンマ》(7-3)(私家版)

「信」の作用とは、澄清であって、ちょうど清水宝石が、混濁した水を、清らかなものに変える事が出来る様に、同様に、五蓋または煩悩が生起した時、「信心(=確信)」が生起するや否や、心中は、瞬く間に、非常に清らかになる事ができる。こうして初めて、布…

翻訳(中→日)《実用アビダンマ》(7-2)(私家版)

通一切美心心所(19) 1、信(saddhā) 特徴は、信じるに値する事柄に対して信心(=確信)がある事。すなわち、仏・法・僧(サンガ)、戒定慧の三学、過去の五蘊、未来の五蘊、過去と未来の五蘊、縁起または因果法則等、8種類の事柄に対して信心(=確信)が…

般若の独り言~4630万円

山口県のある市町村で、コロナ給付金の463人分を、ある一人の青年の銀行口座に全額(4630万円)送付してしまいました(それ以前に、すでに別途<10万円×463人分>を、各世帯に振り込んであったのですから、役場の痛恨のミスですね)。 役場は、二週間待ちま…

翻訳(中→日)《実用アビダンマ》(7-1)(私家版)(97/366)

25美心所 25個の美心所の内に、19個の通一切美心がある。 美心は、善心、果報心、唯作心が含まれる。ただ善心のみ存在するのではない。 19個の通一切美心所は、必ず善心と善なる果報心と共に生起する。 通一切美心所には「信、念、慙、愧、無貪、無瞋、中捨…

★『教海覚舟』<教えの海悟りの舟>(18-17)(私家版)

”これら所謂病者が必要とする医薬資具とは、ただ縁に従って生起した所の諸界に過ぎない。それを受用する人もまた、ただの諸界に過ぎない。 有情無く、命無く、空である。 この一切の病者が必要としている所の、医薬資具は、もともとは、嫌悪するべきものでは…

★『教海覚舟』<教えの海悟りの舟>(18-16)(私家版)

界-嫌悪省察思考文(薬): ”Yathāpaccayaṃ pavattamānaṃ dhātumattamevetaṃ yadidaṃ gilāna-paccaya-bhesajja-parikkhāro、 tadupabhuñjako ca puggalo dhāthmattako nissatto nijjīvo suñño, sabbo panāyaṃ gilāna-paccaya-bhesajja- parikkhā炉 ajiguccha…

★『教海覚舟』<教えの海悟りの舟>(18-15)(私家版)

薬 ”Mayāpaccavekkhitvā ajja yo gilāna-paccaya-bhesajja-bhesajja- parikkhāro paribhutto、 so yāvadeva uppannānaṃ veyyābādhikānaṃ vedanānaṃ paṭighātāya、 abyāpajjaparamatāyā’ti.” ”今日、私がすでに使用していながら、いまだ省察いていない所の、…

★『教海覚舟』<教えの海悟りの舟>(18-14)(私家版)

”この所謂坐臥処というものは、ただ諸縁によって生起した諸界に過ぎず、それを受用する人もまた、ただ諸界に過ぎない。 有情無く、命無く、空である。 この一切の坐臥処は、もともとは嫌悪されるべきものではないが、しかし、この腐臭の身体が到達した後(住…

★『教海覚舟』<教えの海悟りの舟>(18-13)(私家版)

界-嫌悪省察・思考文(坐臥処): ”Yathāpaccayaṃ pavattamānaṃ dhātumattamevetaṃ yadidaṃ senāsanaṃ tadupabhuñjako ca puggalo dhātumattako、 nissatto、nijjīvo、suñño、 sabbāni pana imāni senāsanāni ajigucchaniyāni. Imam pūtikāyaṃ patvā ariviy…

般若の独り言~えびす丸初笑い

本日は、天高く馬肥える・・・とても気持ちのよい日です。 5月15日、えびす丸(トイプ。保護犬。三才。雄)が、にっこり、口を大きく開けて、初めて笑いました。 彼が精舎に来て、かれこれ8か月・・・私の事を信頼してくれている様で、嬉しいですね。 (先代…

★『教海覚舟』<教えの海悟りの舟>(18-12)(私家版)

”今日、私がすでに使用していながら、いまだ省察していない坐臥処に関して、それはただ、寒冷を防御する為、炎熱を防御する為、虻、蚊、風、日照り、爬虫類の触による悩を防御する為、気候による危険性を取り除く為にのみ(使用して)、坐禅(独居)の楽を得…

★『教海覚舟』<教えの海悟りの舟>(18-11)(私家版)

坐臥処 ”Mayāpaccavekkhitvā ajja yaṃ senāsanaṃ paribhuttaṃ taṃ yāvadeva sītassa paṭighātāya、uṇhassa paṭighātāya、 ḍaṃsa-makasa-vātātapa-siriṃsapas- amphassānaṃ paṭighātaya、 yāvadeva utuparissaya vinodanaṃ、 paṭisallānārā matthaṃ ” (18-12…

★『教海覚舟』<教えの海悟りの舟>(18-10)(私家版)

”ここで言う所の、所謂食べ物とは、縁に従って生起した諸界に過ぎない。それを受用する人もまた、諸界に過ぎない。有情は無く、命は無く、空である。 この一切の食べ物は、本来は厭うべきものではないが、しかし、腐臭漂う身体に飲み込んだ後は、嫌悪するべ…

★『教海覚舟』<教えの海悟りの舟>(18-9)(私家版)

界ー嫌悪省察・思考文(食): ”Yathāpaccayaṃ pavattamānaṃ dhātumattamevetaṃ yadidaṃpiṇḍapāto、 tadupabhuñjako ca puggalo dhātu mattako nissatto nijjīvosuñño、 sabbo panāyaṃ piṇḍapāto ajigucchaniyo imaṃ pūtikāyaṃ patvā ativīya jigucchanīyāni…

★『教海覚舟』<教えの海悟りの舟>(18-8)(私家版)

”今日、私はすでに使用していながら、しかし、いまだ省察を経ていない食べ物は、遊びの為ではなく、驕慢の為ではなく、装飾の為ではなく、荘厳の為ではなく、それはただ、この身体をして、住立・存続せしめる為に、傷害を停止する為、梵行を支える為に(食す…

★『教海覚舟』<教えの海悟りの舟>(18-7)(私家版)

食 ”Mayāpaccavekkhitvā ajja yo piṇḍapāto paribhutto、 so n’eva davāya namadāya na maṇḍanāya navibhūsanāya、 yavādeva imassakāyassa ṭhitiyā yāpanāya vihiṃsuparatiyā brahmacariyānuggahāya、 iti purāṇañca vedanaṃ paṭihaṇkhāmi、navañca vdanaṃ …

★『教海覚舟』<教えの海悟りの舟>(18-6)(私家版)

”ここでいう所の衣とは、ただ縁に従って、生起した諸界に過ぎない。これを受用する人もまた、ただ諸界に過ぎず、有情は無く、命は無く、空である。 この一切の(性質を有するこの)衣は、もともとは、嫌悪すべきものではなかったが、しかし、腐臭の身体に着…

★『教海覚舟』<教えの海悟りの舟>(18-5)(私家版)

界-嫌悪省察・思考文(衣) ”Yatāpaccayaṃ pavattamānaṃ dhātumattamevetaṃ yadidaṃ cīvaraṃ、tadupabhuñjako ca puggalo dhātumattako、nissato、nijjīvo suñño、 sabbāni pana imāni cīvarāni ajigucchinīyāni imaṃ pūtikāyaṃ patvā ativiya jīgucchaniyān…

★『教海覚舟』<教えの海悟りの舟>(18-4)(私家版)

衣 ”Mayāpaccevekkhitvā ajja yaṃ cīvaraṃ paribhuttaṃ、 taṃ yāvadeva sītassa paṭighātāya、 uṇhassa paṭighātāya、 ḍaṃsa-makasa-vātātapa-siriṃsapa- samphassānaṃ paṭighātaya、 yāvadeva hirikopīna paṭicchādanatthaṃ.” ”今日、私がすでに使用してい…

翻訳(中→日)《実用アビダンマ》(18-3)(私家版)

毎晩、三宝に礼拝し、かつ、その日、太陽が顔を出して、明るくなった後に使用した所の、四資具に関して、省察・思考しなければならない。 その後、すべての資具に関して、二日目の空が明るくなる前に、省察・思考しなければならない。 黎明の前に起きて、当…